最新更新日:2024/06/03
本日:count up24
昨日:27
総数:429134
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

12月12日(月) 1年生 体育科「ボールを上手に投げよう・とろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ネット型形式で、ボール投げゲームを学習しています。相手のいないところに上手にボールを投げることができるように、ボールがネットに当たらないように、投げる方向を考えながらボールを投げていました。

12月9日(金) 1年生「書き初めの練習が始まりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の一年生の書き初めの言葉は「へいわ」です。3学期の始業式にある書き初め大会に向けて、とめ・はね・はらいに気を付けて練習に取り組んでいます。

12月8日(木) 1年生「2年生のおもちゃランドに招待されたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生のために手作りおもちゃランドをつくり、招待してくれました。たくさんのおもちゃに子供たちは大興奮!2年生が優しく遊び方を説明してくれたり一緒に遊んでくれたりして楽しい時間を過ごしました。
 遊び終わった後、子供たちから「2年生にありがとうのお手紙を書きたい」と話しました。そこで、一人一人が感謝の気持ちを込めた手紙書き、2年生に渡しました。感謝の気持ちを素直に伝えられることはとても素敵なことですね。

12月6日(火) 1年生 算数科「けいさんピラミッドをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習で計算ピラミッドをつくりました。ペアの友だちと、つくったピラミッドを見せ合いっこをしたり、100より大きな数字でピラミッドをつくったりと意欲的に活動に取り組みました。

12月5日(月) 1年生 体育科「グループでぽか・きら100!ボール投げゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からボール投げゲームの学習が始まりました。「グループでぽかぽか言葉をたくさん使いながら、協力する」が目標です。今日は、ボール投げの練習をしました。箱に入ったり、マットの上にボールがのったりしたら、「GOOD JOB!!」、のらなかったら、「どんまい!」と声をかけ合いました。互いに声を掛け合うことであたたかい雰囲気になり、楽しく練習することができました。

12月1日(木) 1年生 生活科「昔遊び交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方々に昔遊びのこつを教えてもらいました。今までできなかった技ができるようになったり、新しいあそびに挑戦したりと子供達は大興奮!とても楽しい時間を過ごしました。

1年生 11月30日(木) 図画工作科「はこでつくったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で、箱や色紙を自由に切ったり貼ったりして、好きな物をつくりました。動物や乗り物など、形から想像して工作を楽しみました。

11月28日(月) 1年生 生活科「あやとりを頑張ったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロームブックを使いながら、あやとりの技に挑戦中です。友だちと教えあいながら、新しい技ができるように頑張っています。

11月25日(金) 1年生国語科「自動車図鑑を作ったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「じどう車くらべ」の学習で、車にはそれぞれ「仕事」と「仕事をするために必要なつくり」があることを知りました。自分が興味のある自動車の「仕事」と「つくり」を資料や本から読み取って、図鑑をつくっています。
 初めて資料から必要な文章を読み取っての図鑑づくり。「なぞり書き」「短い文章から」「やさしめの資料から」「自分の興味のある資料から」の4ステップがあり、一人一人が自分のできるところからスタートしています。

11月24日(木) 1年生 音楽「友だちと一緒に演奏しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 トライアングル・タンブリン・鈴の三つの楽器を使って、グループで演奏の練習をしています。きれいな音がでるように、グループで声をかけ合いながら、練習に励んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495