最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:27
総数:429113
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

7月12日(月)「あったらいいな こんなもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科、話す聞く学習です。

 「あったらいいな!こんなもの」発表者は、自分のアイディアを話します。ノートに書いた発表文章を見ないで発表しようとする子供も増えていきました。

 聞いた友達は、もっと知りたいこと、疑問等を質問します。

 その、やりとりをしながら、発表者はさらに考えを詳しくし、聞いている友達は、友達のアイディアに興味津々で「それ、すごいね!わたしも、そんなのがもし本当にあったらほしいな・・・。」と感想まで話していました。

7月12日(月)1・2年 水泳学習

 今日も、蒸し暑い天気ですね。3限目、元気にプールで水泳学習です!

 業間に水着に素早く着替え、すぐそばのプールへ!!

 泳げないチームは、水中を自分の足でぐるぐる歩く、水中をジャンプしながら前進するボビング等をして水に慣れる活動から始めています。

 泳げるチームは、だるま浮き、水中ジャンケン、スタートするときに壁を足でキックして前へ進むけのびの練習、バタ足泳ぎへと。

 一人一人、できることが増えていくといいですね。

7月12日(月)1・2年 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、蒸し暑い天気ですね。3限目、元気にプールで水泳学習です!

 業間に水着に素早く着替え、すぐそばのプールへ!!

 泳げないチームは、水中を自分の足でぐるぐる歩く、水中をジャンプしながら前進するボビング等をして水に慣れる活動から始めています。

 泳げるチームは、だるま浮き、水中ジャンケン、スタートするときに壁を足でキックして前へ進むけのびの練習、バタ足泳ぎへと。

 一人一人、できることが増えていくといいですね。

7月9日(金)2年生 どちらが多い?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、家庭科室での学習です。
「大きさ・形が違う入れ物に入っている水のかさは、どっちが多い?」

 グループの友達と予想したり、実際に確かめる方法を考え試してみたり・・・

 最後に、いろいろなグループの試した方法を見合いました。

7月9日(金)2年生 読み聞かせ楽しかったよ!

 今日の朝の読み聞かせは2年生の日。毎回、楽しみに待っている2年生。
 読み聞かせボランティアのN先生は、読み聞かせだけではなく、毎回不思議であっと驚く実験をしてみせてくださいます。今日は、どんな実験かな?
 雲のできる様子をペットボトルの中で見せてくださいました。
 もう一つは、長さの違うひもを一つの棒にぶら下げて、棒を持つと、一つの長さだけのひもが揺れる!・・・「なんで、全部のひもが揺れないんだろう?」
 みんな興味津々で見入っていました。

7月9日(金)2年生 読み聞かせ楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の読み聞かせは2年生の日。毎回、楽しみに待っている2年生。
 読み聞かせボランティアのN先生は、読み聞かせだけではなく、毎回不思議であっと驚く実験をしてみせてくださいます。今日は、どんな実験かな?
 雲のできる様子をペットボトルの中で見せてくださいました。
 もう一つは、長さの違うひもを一つの棒にぶら下げて、棒を持つと、一つの長さだけのひもが揺れる!・・・「なんで、全部のひもが揺れないんだろう?」
 みんな興味津々で見入っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495