最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:27
総数:429139
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

12月21日(水) 2年生 にこきら集会の準備をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 にこにこきらきらの学級を目指してがんばってきた集大成として、集会を行います。「ドッジボール」と「宝探し」をすることになりました。今日は、ルールについて相談しました。いろいろなアイディアがたくさんでました。みんなが笑顔になる集会ができそうです。

12月21日(水) 2年生 キックベースボール

 キックベースボールの試合を行いました。狙った場所にボールを蹴る練習から始めて、ゲームができるようになりました。遠くへ蹴って、3点を狙いますが、守備に阻まれて思うように点数につながらないこともがありました。判定はセルフジャッジです。勝ち負けと同じように、大切なことを学んだ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火) 2年生 大縄に挑戦

画像1 画像1
 体育の時間に8の字跳びに挑戦したことをきっかけに、連続で跳べるように練習しています。タイミングが少しずつ分かってきて、連続で跳べたときはとてもうれしそうです。失敗しても「大丈夫だよ」と声を掛け合っています。今日は34回の新記録でした。明日は、何回跳べるか楽しみです。

12月12日(月) 2年生 とろとろ絵の具でかく

 今日の図工は、指に絵の具を付けて絵を描きました。絵の具の感触を楽しみながら、製作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金) 2年生 人権週間「好きなのは、どっち」

 人権週間の取組のひとつ、なかよしスキル「好きなのは、どっち」を行いました。ジュースとアイスクリーム、ネコと犬等、自分の好きな方をを選んで友達と伝え合い、互いのことをもっと知る活動です。「友達が自分と同じものを選んでいたので、うれしくなった」「自分と違うものが好きな人もいる」など、違いに気付くことができました。「相手が好きなものについて話したら、もっと仲良くなれると思う」など、これからにつながっていけばうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 全校 人権週間の取組

 12月4日から10日までは、人権週間です。今年度は、「ぽかぽか言葉を広げよう」を全校の目当てにしました。
 今週のはじめに、日頃の言葉遣いや周りの人に対する態度等を振り返り、自分の目当てを決めました。その後、学級ごとにつかいたいぽかぽか言葉を決め、今日まで意識してつかうことに取り組みました。
 児童会のスローガン「スマ×スマ」(笑顔いっぱいの学校にしよう)を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木) 2年生 おもちゃランドで1年生と遊ぼう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たっぷり遊んで、とても仲良しになりました。1年生の笑顔を見て、自分たちも笑顔になりました。
 その後、1年生からお手紙をもらって、大喜びの子供達でした。

12月8日(木) 2年生 おもちゃランドで1年生と遊ぼう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ1年生を迎えてのおもちゃランドの日です。「どきどきする」と緊張気味の子供や「今日だよね」と確認する子供等、当日を迎えて、不安や期待がいっぱいでした。
 やさしく教えたい、うまくいかなかったら励ましたいなど、目当てをもって臨みましたが、どのように話しかけようかと戸惑う姿が見られました。時間が経つにつれ、すっかり打ち解けて、あちらこちらから歓声が聞こえました。

12月7日(水) 2年生 書き初め練習

画像1 画像1
 書き初めの練習をしました。手本を見手書いた1枚目。どこを直せば手本の字に近付くか、考えながら練習しました。

12月7日(水) 2年生 「おもちゃランド」の準備をしたよ

 明日は1年生を迎えて、ランチルームでおもちゃランドを行います。自分たちは楽しいのはもちろんですが、1年生を楽しませたいと、準備を進めてきました。チームの友達と協力しながら、机を動かしたり、テープを貼ったり、説明のリハーサルをしたりしていました。
 明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495