最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:65
総数:429946
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

3年生 図工「グラウンドでお気に入りの場所見付け」

 図工では、「小さな自分のお気に入り」という学習をしています。写真に写った小さな「自分」を、グラウンドにある自然や人工物と組み合わせて作品にします。あらかじめグラウンドにあるものをイメージして写真を撮り、実際に組み合わせてその出来を確かめた子、活動していく中で自分のポーズが合う場所を探した子がいました。どの作品も工夫されていて、とてもすてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 オンライン算数に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数は、Google Meetを活用して、オンライン授業の練習をしました。クロームブックの画面に映し出された課題を自分のノートに解き、考えを画面越しにクラスのみんなに伝えました。実際の授業とは違い、子供たちが課題に取り組んでいる状況を把握することや、ペアやグループになって交流し合うことはまだ難しいです。しかし、日頃からクロームブックに触れていることで、使い方や使うときのマナーが身に付いているように感じました。

3年生 体育「鉄棒〜技を組み合わせて取り組む〜」

 晴れた日の体育は鉄棒運動をしています。鉄棒運動の目標は「技を3つ組み合わせて取り組むこと」です。今日は、1つ目の「上がり技」を練習しました。その中の一つ、「膝掛け振り上がり」では、友達と様子を見合ったり、体を支えて補助をしてあげたりしました。そして、上手にできた友達からアドバイスを聞いて再度挑戦すると・・・「できた!」と喜ぶ子供たちが増えました。次回は、今日のおさらいと、「下り技」に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写「点とはねに気を付けて書こう」

 2学期最初の書写の学習です。点とはねに気を付けて「小」という文字を練習しています。はねの部分は、先が細くなるようにゆっくり力を抜くこと、点の部分は徐々に力を入れながら形が整うように書くことを意識しました。文字を書き終えた後も、半紙の空いたスペースに練習をする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科「ローマ字の学習」

画像1 画像1
 ローマ字の学習が始まりました。「ローマ字を覚えれば、パソコンでキーボード入力ができるようになる!」と意気込む子供たちです。漢字と同様、筆順があること、罫線に気を付けて書くことを意識して練習しました。「ノートに書いて、パソコンに入力する」この活動を続けていくことで、ローマ字に慣れていってほしいと思います。

3年生 国語科「山小屋で三日間すごすなら」

 国語科では、意見を比べたりまとめたりする学習をしています。お題は、「山小屋で三日間過ごすなら、何をするか、そのために何を持っていくか。ただし、持っていける物は5つまで。」クロームブックを使って持っていきたいものを挙げたあと、三密に気を付けてグループで話合いをしました。最初は意見がまとまらずに困っているグループもありましたが、自分たちのしたいことを明確にして、必要な持ち物について考えました。虫取り網を持って昆虫採集をしたいと考えた子や望遠鏡を持って星空観察をしたいと考えた子、そして「本当に山小屋に行ってみたい!」と言う子も。このような活動を通して、想像することの楽しさを感じたり、友達とよりよく話合いができる力を身に付けたりしてほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 夏休みにがんばったこと

 今週は、夏休みにがんばったことを紹介する「がんばった発表会」を行います。今日は、その初日です。最初に発表するのはとても緊張すると思われましかが、たくさんの子供たちが意欲的に発表しました。学校で習った曲をリコーダーですらすら演奏した子、継続的に植物や昆虫を観察して、記録にまとめたものを発表した子、自由工作に取り組んだ子など、一人一人が自分の興味あることについて実践した成果を伝えました。聞いている子供たちも興味をもっており、次回以降の発表の参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2学期がスタートしました!

 長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。いろいろと制限があった夏休みでしたが、子供たちは学習や遊び、体験活動など、夏ならではの過ごし方ができたようです。うれしそうな顔で、「万華鏡を作ってきたよ」「観察日記をつけたよ」と自分の取組を伝えていました。
 始業式は、気持ちを切り替えて臨むことができました。夏休み前に校長先生から出された宿題の中に、「人のためになることをする」とありました。多くの子供たちがこの宿題をしてきており、学級目標の「思いやり」につながるところがありました。とてもうれしかったです。
 2学期もパワフルな子供たちと一緒に楽しい学校生活を送っていきたいと思います。引き続き、学校活動へのご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1学期末の大掃除

 明日で1学期が終わります。4月から始まった1学期が「あっ」という間に過ぎていきました。今日の学活では、教室の大掃除を行いました。床のモップがけや汚れ落とし、窓拭きや黒板掃除など、いつもの清掃活動ではできない部分を中心に掃除をしました。どの子も自分の役割に責任をもって丁寧に取り組みました。掃除し終えた雑巾を持ってきて、「こんなに汚れてたよ!」と得意げに報告してくる子もいました。明日は気持ちよく終業式が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動「1学期のまとめ」

 3年生になって初めて始まった外国語活動。この1学期の間に子供たちはたくさんの英語表現に親しんできました。学期のまとめとして、明日の外国語活動では英語で自己紹介を行います。自分の名前や今の気持ち、好きな色やスポーツを伝えます。今日の授業では、その自己紹介の練習をしました。クロームブックを使って自己紹介の様子を撮影し、ペアで見合いました。「まっすぐ前を向いて言えるようにしよう」「身振りをつけるともっとよくなるよ」などと、動画を見返して、よりよい自己紹介になるように考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495