最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:63
総数:430011
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

11月16日(水)3年生 校外学習 その3

 きちんとマナーを守り、ポートラムにも乗りました。他のお客さんに席を譲る子もいました。
 道路を歩くときは1列で、横断歩道ではさっと渡るなど、安全に気を付けていました。スクランブル交差点も渡ってみました。
 安全に気を配りながら落ち着いて行動できる、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)3年生 校外学習 その2

 午後の民族民芸村では、昔の暮らしや道具について見学しました。館長さんや学芸員さんのお話を聞き、興味をもったことや知っていることとつなげて、進んで質問していました。今日のことをもとに、これから社会科で学習するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)3年生 校外学習 その1

 天候が心配されましたが、午前は気持ちよく晴れて一安心。富山港展望台と市役所展望台から、富山市の様子を見渡すことができました。1学期に学習した、土地の利用の仕方や富山市のいろいろな施設について、実際に見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(日)3・4年生 学習発表会 心を一つに歌ったよ

 「聴いている人にも笑顔になってもらうためには、どんなふうに歌ったらいいかな」と考え、今日まで3・4年生でたくさん練習を重ねてきました。会場のみなさんにしっかりと届くように、笑顔で楽しそうに歌う子供たちの姿はとても輝いていました。
 友達と心を一つに歌うこと、みんなで一つのものをつくり上げることの楽しさ、素晴らしさを感じてくれていると嬉しいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)最近の3年生 2

 先週、自主学習ノートの頑張ったページ、とっておきのページを友達と見合いっこしました。そして、友達のノートでよいと思ったことやメッセージをふせんに書いて、ノートに貼りました。
 次の日、早速「友達のノートで、いいなと思ったものをまねしてみました」と、自分の自主学習に取り入れている子もいました。友達と高め合う素敵な姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)最近の3年生

 理科の学習では、虫眼鏡を使い、日光を集めて実験をしました。「けむりが出てきた!」「もっと近づけてみたら?」「穴が開いてきたよ!」と、太陽の光の力で紙が焦げることに驚いていました。
 図工の時間には、図工室でリズムのよい音が響いていました。金づちで、思い思いに釘をうって作品をつくりました。
 算数では、コンパスを使うのが上手になってきました。きれいな円や円を使った模様が描けるとうれしいですね。

 安全に使えば便利な道具たち。きちんと約束を守りながら、いろいろな道具を使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495