最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:65
総数:429945
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4年生 外国語活動「Do you have a pen?」

 今日の外国語活動の学習では、楽しいゲームをたくさん行いました。写真は、一番盛り上がった爆弾ゲームの説明をしているところです。楽しいゲームの中で外国語を使い、言い方や表現に慣れ親しむ様子が見られました。
画像1 画像1

4年生 図画工作科「わすれられない気持ち」

 図画工作科「わすれられない気持ち」の学習で描いた作品の鑑賞会を行いました。互いの作品のよいところを褒め合いながら鑑賞していました。図画工作科に限らず、学校生活で褒め合える場とその心を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 業間休みの様子

 今日の業間休みには、お楽しみ会社スポーツ課の企画「けいどろ」を行いました。楽しく活動する様子が見られました。
 最近は毎日会社活動を行っており、一人一人がクラスのために「プラス1活動」に取り組んでいます。
画像1 画像1

4年生 社会科「きょう土の発展」

 社会科では、高岡銅器がどのように発展していったかを学習しています。郷土の発展について学ぶことで、富山県の文化に関心を深めています。
画像1 画像1

4年生 会社活動

 2学期から、係活動ではなく会社活動として活動することになりました。活動が無ければ倒産のリスクがあります。しかし、クラスのために一丸となって頑張ろうと意欲を高めています。仲を深めたい、笑顔にしたい、楽しませたい、よりよくしたいなどの思いをもってそれぞれの活動を始めています。今日は、「みんなからの「信頼」という給料を得よう!」という声を掛けました。認め、支え合う4年1組を目指します。
 写真は、早速作った健康会社による歯磨きポスターです。「こういうものを作りたいから、画用紙をください。」と言って作成しました。主体的に活動しています!
画像1 画像1

4年生 体育科「リズム運動」

 今日の体育科の学習では、リズムに合わせて身体を動かしたり、友達と鏡になって動き合ったりして楽しく学習しました。リズムの特徴を捉えて身体を動かす楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「自然のなかの水のすがた」

 今日の理科の学習では、空気中に出た水を再び目に見える姿に戻すことができるかを調べました。ジュースや牛乳のパックの外側に水が付いていたことがあるという経験から、水や空気を冷やすと目に見える姿に戻すことができると予想しました。
 冷蔵庫で冷やした飲み物の観察、熱いお湯と冷やした水の比較、空のコップと冷やした水が入ったコップの比較の3つを行いました。「周りにたくさん水滴が付いているよ」など言いながら、関心をもって調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 〜スマイル花壇の花を見て〜

 今週はスマイル花壇コンクールがあり、どの団の花壇が綺麗に花がらつみをされているか、花が咲いているかを見ました。どの花壇も美しく、どこに投票しようか迷う様子が見られました。美しいものを美しいと思える心、そのような美しい心を様々な場で育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科「わすれられない気持ち」

 図画工作科では、「わすれられない気持ち」という題で作品を作っています。絵の具やクレヨン、クーピー等の道具を使って、様々な表現をしています。
 クレヨンの上から絵の具を塗ることで、幻想的な様子を表している児童がいました。また、ある児童からは「木の色やっとできた!」という声があがりました。自分の納得のいく作品になるよう、何度も色を重ねて自分が思う色に近付けるなどの工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科「鉄棒運動」

 体育科の学習で「鉄棒運動」を行っています。技を3つ繋げるために、支持回転やふり上がりの練習を重ねています。「腕を伸ばさずに鉄棒に引きつけて回転する」など、一人一人具体的な目当てをもって技を練習しています。グループでは技の出来を見せ合い、アドバイスをすることで学習を進めています。
 写真は、グラウンドの土で足かけふり上がりのポイントを振り返っている様子です。自分が挑戦する技以外の技に対しても、関心をもって取り組んでいる様子が伝わってきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495