最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:65
総数:429973
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4年生 図画工作科「カードで伝える気持ち」

 図画工作科「カードで伝える気持ち」の学習が始まりました。クロームブックを使い、スライドで毎時間の振り返りを行っていくことで、自分の作品の変化や成長に気付くことができればよいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科「慣用句」

 国語科では、「慣用句」を学習しています。「えりを正す」や「水に流す」などの慣用句の意味について調べ、自分で例文を作成しました。国語辞典やクロームブックを使って調べていました。
画像1 画像1

4年生 理科「ものの体積と温度」

 理科の「ものの体積と温度」という学習では、理科室で学習を進めています。空気や水の体積が温度によって変化することを実験しました。「うわあ、すごい!」「こんなに変わるんだ!」などの声がたくさんあがっていました。実験大好きな4年1組の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動「What do you want?」

 今日は外国語活動で「What do you want?」の学習を行いました。野菜やフルーツの英語の言い方を楽しく学習しました。映像を見て、「What does she want?」という質問に答えるなど、何を聞かれているか、どう答えるかをしっかり考えることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」

 国語科では、伝統工芸について学習しています。自分の興味のある伝統工芸について、インターネットや百科事典等を使って調べました。それぞれのよさをスライドにまとめて、発表する準備を整えています。富山県のものや県外のものなど、色々な伝統工芸について知る機会になります。発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科「跳び箱運動」

 今日の体育科の学習では、跳び箱運動を行いました。「首はね起きでは膝を伸ばすように気を付ける」など、自分の課題に向けた学習を進めています。抱え込み跳びが苦手だと感じている児童が多く、みんなでアドバイスしながら猛特訓しています!
画像1 画像1

4年生 理科「とじこめた空気と水」

 理科の学習では、空気鉄砲で的を狙う活動を通して、玉の飛び方について気付いたことを話し合いました。閉じ込められた空気に注目したり、棒を押したときの押し返される力に注目したりするなど、様々なことに関心をもつ子供たちでした。関心をもって学習する、その子供たちの目はキラキラしていて非常に素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科「跳び箱運動」

 体育科では、跳び箱運動の学習を行っています。開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転を中心に学習しています。自分のレベルに合わせながら、跳び箱の高さや場所を選んでいます。これから自分の課題を見付けて、その達成に向けた学習に取り組みます。
画像1 画像1

4年生 読み聞かせ

 今日の朝活動では、読み聞かせを行っていただきました。「おにのおふろや」「うまはかける」の2冊を読んでいただきました。体を前のめりにし、興味津々で本に集中していました。“読書の秋”です。様々な本に親しんでほしいと思います。
 今日の宿題で、おすすめの本を紹介する文を考えてくるように伝えました。みんなが読みたくなる文章を作ることで、全員で本の世界に親しむことができるようにしたいと思います。
画像1 画像1

4年生 算数科「四角形の特ちょうを調べよう」

 今日の算数科の学習では、「平行」についての学習を行いました。ジオボードに平行な直線をつくり、ペアの友達と問題を出し合うことを通して、「平行」について理解を深めることができたと思います。
 これまで「垂直」と「平行」を学習してきました。2つのキーワードを使いながら、様々な四角形についての学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495