最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:27
総数:429133
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

9月21日(水)4年生「野菜や果物を英語で言おう」

 外国語活動の様子です。ALTの先生とは2学期になり初めて会いました。「Long time no see.」と、声をかける子もいました。
 野菜や果物の名前を英語で言えるよう、ゲームやチャンツで練習しました。
画像1 画像1

9月16日(金)4年生 「ありがとう、4年生。さすが!」

 台風対策として、プランターの片付けを行いました。急なお願いにも関わらず進んで引き受けてくれてありがとう。そして、プランターが置いてあった場所は葉っぱや土で汚れていました。そこで、担任が掃除を始めようとしたとき、進んでほうきを持ってくる子供たち。掃除道具がなくても手で葉っぱを拾い始めた子供たち。気が付けば、全員が掃除に参加していました。大人からの指示がなくても、よいと思ったことを進んでできる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)4年生 宿泊学習を振り返って

 宿泊学習の振り返りを行いました。班の友達のがんばっていたところやすてきだったところをメッセージカードに書きました。そして、班ごとに円になり、友達のよかったところを伝え合いました。伝え終わった後には「ナイス!」「グッジョブ!」などと班で決めた言葉を声をそろえて言いました。最初は恥ずかしそうでしたが、だんだん笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)4年宿泊学習2日目 「楽しかったです!さようなら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もっともっと、ここで活動したかったですね。
 古里小学校の校旗もおろし、いよいよ帰校します。
 本当に、楽しい思い出いっぱいの宿泊学習になりましたね。
 みんなで、行くことができて嬉しかったですね。
 関わってくださったたくさんの人や、呉羽青少年自然の家の場に感謝です。
 明日から、また学校で頑張りましょう!
 

9月15日(木)4年宿泊学習2日目 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になった呉羽青少年自然の家の方々にお礼を述べて、学校へ帰ります。
 昨日、今日の宿泊学習を振り返りながら。

9月15日(木)宿泊学習2日目 ピザ作り(満腹、少しおやすみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おなかいっぱいになるほど、ボリューム満点のピザでした!
 なんだか、芝生で寝転びたくなりました。風がふいていて気持ちよかったそうです。

9月15日(木)宿泊学習2日目 ピザ作り(いただきます!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 焼き上がったら、熱々のピザを「あ〜ん!」とほおばり、「おいし〜い!!」
 

9月15日(木)宿泊学習2日目 ピザ作り(焼き上がり=窯から出す)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「○○さ〜ん!できました!!はい、どうぞ」
 「校長先生ありがとうございます!」
 「H先生、ありがとうございました!」

9月15日(木)宿泊学習2日目 ピザ作り(窯に入る=焼く)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ち時間も楽しみですね!どんな仕上がりになるんだろう?
 校長先生と担任の先生も、窯の前で暑い中、煙の中、子供たちのために一生懸命ですよ!!

9月15日(木)宿泊学習2日目 ピザ作り(いざ窯へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人、自分のピザができ、窯番の校長先生と担任の先生にお願いして焼いていただきます。「よろしくお願いします!」
 さあて、焼き上がりが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495