最新更新日:2024/06/12
本日:count up158
昨日:178
総数:674505
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

緊急 7月28日(水)プール開放の中止について

午前中、雨天の予報が出ているため、本日のプール開放(1年・4年)は、中止とします。
図書室開放は予定通り行います。利用する人は、気を付けて登校してください。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が体育館に集まって、終業式を行いました。
校長先生からは、夏休みも挨拶をがんばってほしいという話がありました。
代表児童による一学期がんばったことの発表がありました。
暑い中でしたが、心をしっかりつなげて話を聞くことができた中央っ子でした。

1学期 最後の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式を迎える21日(水)です。
 昨日のお昼に、小中連携から生まれた南部中学校、光陽小学校、西田地方小学校とのリモート交流会を行いました。セントラル委員会の5、6年生が参加しましたが、全く違った方法で同じ子供たちが児童会活動を展開していることに刺激を受けていました。2学期以降も実施予定です。
 学校では、1年生が1学期の泳ぎ納めを行い、4年生が夏休みの端末の課題を確認していました。

熱中症に注意です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日傘が定着しつつある終業式前日の20日(火)です。
 昨日は下校時に体調を崩した子もいましたので、下校時は勿論、授業中や休み時間も指導します(昨日もセントラルタイムは外で遊べましたが、昼休みは「校内で過ごす」としました)
 学校では、1学期お楽しみ会や夏休みに関する学級指導等が行われています(右)。

1学期も あと3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「夏休みが近いな」と感じさせる19日(月)の空です。
 15日から「東京オリンピックパラリンピック2020」コーナーを設置しました。オリンピックの起源や過去の大会、競技の説明、県出身選手等を、新聞や本を使って紹介しています。様々な課題も抱える大会ですが、子供たちにとっては世界を知り、スポーツのすばらしさを知る貴重な機会となります。夏季休業が中心の開催となりますが、各クラスで話題にするようにします。
 中庭テラスでは、お世話している「メダカが孵化した」と5年生が教えてくれました(中)。右の写真は、ビオトープでカナヘビを発見して大騒ぎしている2年生です。太陽が出ているときは帽子をかぶったり、お茶を持参したりして遊ぶように指導しています。下校時には、水分補給・マスクについて重ねて指導します。

昨日のような雨はなさそうですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「夏の空」といえばそうですが、昨日の雨に驚かされた16日(金)です。
 昨日は1学期の避難訓練の振り返り(左)、「学び舎」の収録がありました(中)。担当者が「子供たちの姿を見てください」と胸を張るほど、美しく表情豊かに歌唱していました。放送については、分かり次第HPでお知らせします。
 2年生は、クロムブックで家庭学習強化週間の取組を入力していました(右)。取組を振り返り、次回にしかしたいです。

プールが楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨が明け夏本番という15日(木)です。今日のお昼に、ケーブルテレビの「学び舎」(校歌と学校紹介)の取材があります。これまで練習を重ねてきた6年有志の思いを届けたいです。
 昨日は1年生で生活科の研究授業がありました(左)。どの子も夢中になって「自分のトントンずもう力士」をつくったり試したりしていました。隣のクラスでは、初めての水彩絵の具に挑戦し、ドキドキで水を入れていました(中)。
 3年生では、中央校区の自慢を探して紹介していました(右)。

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り遊びを行いました。6年生を中心に各班とても仲良く遊ぶことができました。次回の活動も楽しみです。

朝から暑い!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 横断歩道の待機で給水したり日傘をさしたりする子が何人もいた14日(水)の朝です。
 昨日は、4年生の国語の研究授業でした。2つの詩を比較して気付いたことを話し合い、より深く読み取っていく姿がありました(中)。隣の教室では、コロコロガーレが完成間近のようです(右)。
 今日の「なかよしタイム」には、今年度最初の「縦割り遊び」が予定されています。

今日は暑くなりそうですが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに太陽が顔を出しながらも午後の天気が気になる13日(火)の朝です。
 3年生のホウセンカが色んな花を咲かせています(左)。1年生では、ひらがな学習が終わり、いよいよカタカナへ突入のようです(中)。
 6年生は、今年度初めて実施予定の「縦割り遊び」の計画を立てていました(右)。明日の「なかよしタイム」が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664