最新更新日:2024/06/12
本日:count up206
昨日:178
総数:674553
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

2021年も お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の方々、地域の方々には、2021年も本校の教育活動へのご理解、ご協力に深く感謝申し上げます。コロナ禍で中止や縮小の行事も多かったですが、運動会、学習発表会、学習参観等を実施し、中央っ子の成長ぶりを見ていただくことができました(右は学習発表会における6年生)。また家庭での端末利用、端末用バック購入、オンライン授業準備、クラウド教材導入、タッチペンの準備等、GIGAスクール構想の本校の取組も後押ししていただきました(左は端末を利用する1年生)
 本当にありがとうございました。
 まだまだ大雪で大変な日々は続きますが、よい年末・年始をお迎えください。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が体育館に集まって、2学期の終業式を行いました。校長先生からは、2学期の自信をいろんなことにつなげてほしいという話がありました。3年生と6年生の代表児童による2学期がんばったことの発表がありました。寒い中でしたが、しっかり話を聞くことができた子供たちでした。

2学期 終業式です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期82日目を迎えた24日(金)の朝です。
 HPでも紹介されていますが、6年生の学級代表がオンラインで南部中学校と光陽小学校、西田地方小学校とつながり、メディアルールについて確認しました。一歩一歩中学校へ向けて歩み始めてます(左)。
 募金活動の報告がされました(中)。ご理解、ご協力、ありがとうございました。
 2学期セントラル委員会を中心に取り組んできた「ぽかぽか言葉の木」が右の写真のようになりました。あいさつも含め、悲しい思いをしているときに「大丈夫!」、一人でいるときに「一緒に遊ぼう」といったように勇気付けたり元気づけたりして「心がぽかぽかするような言葉」の花がこんなに咲きました。

学級集会〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(木)の5時間目にも多くのクラスで学級集会(クリスマス集会?)が行われていました。係の出し物あり、ドッヂボールあり、で楽しい時間です。

2学期も残り2日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雲一つなく気持ち良いのですが、突き刺すような寒さの23日(木)です。
 写真は、6年生の体育の長縄(左)、5年生のかるた大会の練習(中)です、この時期、短縄・長縄を練習したり「犬棒カルタ」「百人一首」を練習したりする子供たちでいっぱいです。ご家庭でも応援したり一緒に取り組んだりしてみてください。
 右は、先日の個別懇談会で目にされた方も多いと思う「中央っ子が選ぶニュースBEST10」の結果に見入る子供たちです。1〜6年生、教員から80を超える投票がありました。
 結果をみると、子供たちの生活、世相を表し、見出しや写真、自分との関係性を見たり考えたりしているなと感じました。
 さて、どんな記事が上位に入ったか?

学級集会〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)の5時間目に学級集会を行っているクラスがいくつかありました。プログラムを書いたり飾りを準備したりゲームを考えたりして楽しそうです。

集会、お楽しみ会真っ盛り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「なかよしタイム」等を利用して学級集会が予定されているクラスが多そうな22日(水)です。6年生では学級集会の為に作った段ボール迷路を下級生に開放(左)し、1年生はお楽しみ会の飾り(中)を作っていました。
 2年生は図工の学習の方で、色々な扉を覗くと楽しい絵が見える作品づくり(右)を行っていました。
 さて、今日は「冬至」です。校内放送や玄関掲示を使って、その意味やカボチャを食べたりゆず湯に入ったりする習慣について紹介します。お子さんに質問してみてはいかがでしょうか?
 

子供たちは安全に登校しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 辰巳町の火災で通学路が心配だった21日(火)の朝ですが、教員、交通指導員、警察の方の誘導もあり、全員安全に登校することができました。
 5年生が本格的な書き初めの練習を行い(左)、3年生は体育でボールゲームに挑戦していました(中)。
 屋上プールへ行ってみると、2年生が元気に鬼ごっこや卓球?を楽しんでいました(右)。高学年になると卓球になるのですが、なかなかピンポンにもならない状況です。しかし、1年生からラケットと玉を持ち出してやりたがります。この興味関心、意欲を大切にしたいですね。

心配したほどではありませんでしたが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドにも左のような雪が残る20日(月)の朝です。金曜日までの個別懇談会、お疲れ様でした。短い時間でしたが、最近のご家庭での様子も分かり、ベクトルを揃える意味でも貴重な機会でした。今後とも、よろしくお願いいたします。
 金曜日の夜にはPTA執行部の役員会があり、久しぶりにリモートではなく会議室に集まって行われました。先日の文部科学大臣賞の受賞、段ボール迷路の報告等が行われました(中)。右は、1年生の国語でカテゴリー毎に言葉を集めています。お店やさんごっこに発展していく楽しい学習です。

個別懇談会最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷たい雨が雪に変わるという予報の17日(金)です。子供たちは雪が大好きですが、見通しが悪くなったり滑りやすくなったりするなど、危険も増します。雪道での歩き方(月曜日の登校時も)や遊び方等、学校でも指導しますが、ご家庭でも話してあげてください(左は、給食コーナーのクリスマスの飾りです)
 5年生では算数で平行四辺形の面積の求め方(中)、3年生は音楽でリコーダー練習(右)をやっていました。
※ 先日のHPでカルタ大会の計画、準備をしてくださっているのを「おやゆびの会」と紹介していましたが、「ひだまりの会」の間違いです。練習プリントも読み聞かせをして下さっている「ひだまりの会」の方々で作成されています。謹んでお詫び申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664