最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:87
総数:672702
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

卒業を祝う集会 第1部

画像1 画像1
卒業を祝う集会 第1部です。1年生は6年生とじゃんけんゲーム、3年生は6年生と長縄対決とリコーダー演奏で感謝の気持ちを伝えました。6年生からのサプライズ出し物もあり、大盛り上がりでした。

卒業を祝う集会

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業を祝う集会を行いました。2年生はダンス、4年生はクイズとダンスで、今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えることができました。

家庭学習強化週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お雛祭りの3日(金)です。
 みなさんもご存じの「ボッチャ」が本校にレンタルされました。年度末ですが、少しでも子供が触れ合える工夫をしたいです。この日は1年生や4年生が、競技に挑戦していました(左)。
 2年生が図工で冷蔵庫等に貼るマグネットづくりを(中)、3年生がそろばん教室に挑んでいました(右)。そろばんが算数で学ぶのは少しですが、日本固有の文化であり考え方等、知っていて損はありません。

昨日の晴れが嘘のような

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽が恋しい2日(木)です。子供たちは、家庭学習がんばっていますか?
 3年生が国語で端末を(左)、5年生が家庭科でミシン挑戦を(中)していました。
 右は、6年生の図工作品です。何を表すか、ポーズはどうするか、その子らしさが表れています。

家庭学習強化週間3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風が強い3月のスタート、1日(水)です。
 家庭学習強化週間も3日となりました。今回、学習参観日に近いこともあり、マイ学の例を掲示板にしました(左)。学年を超えて掲示してあることもあり、「楽しみながら取り組んでいる」「表や図、矢印もあって工夫されている」等、先生のコメントも参考になります。
 2年生は体育でマット運動(中)、4年生は道徳で学んだことを書いて(右)いきました。

天気はよいですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風が強いけど確実な春の訪れを感じる28日(火)です。2月最後の一日です。
 3年生のクラスでは学級会が開かれていました(左)。5年生が祝う会の練習を行っていました(中)。こうやって最上級生になっていきます。
 さて、正面玄関の右側が大きく変わりました(右)。普通のカーテンからアコーデオンカーテンになりました。少しでも1年教室が暖かくなればという配慮です。

家庭学習強化週間1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下校時刻が変更となる家庭学習強化週間が始まる27日(月)です。
 5時間目終了の学年は13:55、6時間目終了の学年は14:40下校となります。また1,2学期に取り組んだノーメディア・デーもお願いします。
 左は今取り組んでいる給食クイズ集計の箱。3年生の社会科は富山市の学習(中)、5年生の体育はバスケットボールの学習です(右)。

地域の声を学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校運営協議会・五清星の会の翌日、24日(金)です(左)。2つの会に共通することは、地域の声を聞くことです。日々の教育活動へ活かしていきます。
 4年生が、体育でポートボールをやっていました(中)。
 さて、先日の学習参観でも大きな雛人形に喜んでいた子も多かったのですが、桃の花を持ってきてくれた職員がいます。人形の前に飾りました(右)。

22日(水)の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日は、子供たち待望の「なかよしタイム」です。北陸には珍しく天気の良い冬の一日で、グラウンドで遊んでいました。グラウンドは2年生、体育館は3年生のようです。

学校運営協議会・五清星の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第3回学校運営協議会と五清星の会が予定されている22日(水)です。
 さて、3年生の理科では教具を使って勉強しています(左)。5年生の家庭科は、エプロンづくりでしょうか?(中)。6年生の社会科は端末を使って調べ物です(右)。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664