最新更新日:2024/06/12
本日:count up155
昨日:178
総数:674502
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

学習参観・子育て アドバイス講座・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観等が行われ振替休業日翌日の21日(火)です。ESD−SDGs週間が終わったと思ったら、今日から卒業を祝う週間です。
 土曜日は、ありがとうございました。それぞれの学年で学びがありました(写真左、中=1年生、右=講座)。

学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
学習参観日でした。1年間の生活科、総合的な学習の時間で学んだことを保護者の方に伝えることができました。分かりやすく伝える力、しっかり聴いて感想をもつ力を育てるよい機会になりました。1年間の成長がとても見られた中央っ子でした。

お待ちしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観・親学び講座・懇談会が予定されている18日(土)です。久しぶりに分散ではなく、全員参集型の学習参観を行います。ESD−SDGs週間でもあり、中央っこフェスティバルでもあり、子供たちの頑張りを見てあげてください。
 左の写真は、今週の朝の正面玄関の様子です。4年生が張り切っています。
 中の写真は、3階会議室の様子です。室内用の鉄棒が出てくると、我先にと飛びついています。
 2年生が「卒業を祝う会」の練習をやっていました(右)。「中央フェス」と同時進行です。

中央っこフェスから18日へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央っこフェスティバル翌日の16日(木)です。去年はコロナ禍で開催できませんでしたので、初めてフェスを巡回していて感心しました。その発表、質問(1回聞いて賞賛や質問します)の質です。18日を楽しみにしていてください(左=発表、中=5年になると感想も端末で)。
 児童玄関にお雛様が飾ってあります(右)。今年は、先日ボランティアAの方に飾っていただきました。こちらも18日をお楽しみに。

中央っ子フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
中央っ子フェスティバルを行いました。1年間の生活科、総合的な学習を振り返り、自分が学んだことをまとめ、端末を使って縦割りグループのメンバーに分かりやすく伝えていました。発表を聴く子供たちも真剣な表情でした。効果的なまとめ方や発表の仕方についてアドバイスし合いました。今日の活動を生かして、18日(土)は保護者の方への発表を行います。今からとても楽しみです。

中央っこフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日の学習参観に向けた大切な中央っこフェス当日、15日(水)を迎えました。感染症も流行っているので、消毒・換気にも気を付けて行いたいです。
 1年生にとって初めての、4年生の練習成果を見せる武者修行です(左、中)。
 忙しい5年生は、図工で版画に挑戦です(右)。

ESD−SDGs週間 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ESD−SDGs週間2日目の14日(火)です。4年生の環境に優しい取組が始まりました(左)。この週間は、学びを確認することも勿論ですが、家庭や地域に広げていくことも期待しています。4年生の取組をぜひ家庭でも。
 2年生の国語では名作「スーホの白い馬」です(中)。3年生は社会科で各学校を確認していました(右)。どんな学習でしょうか?

さあESD−SDGs週間のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ESD−SDGs週間の始まり13日(月)です。
 金曜日の「なかよしタイム」にはマレーシアとの交流本番がありました(左)。代表の子供が頑張っていました。
 またお昼にはユネスコ協会へ「書き損じはがき」等を送りました(中)。みんなを代表して6年生が渡してくれました。ユネスコスクールみんなの思いは届きました。
 校内では、2年生が図工で作品をつくっていました(右)。

マレーシアとの交流本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交流本番を迎えた10日(金)です。先日集めた「書き損じはがき」授与式も予定されています。
 1年生の国語のクイズができあがりました(左)。3年生の図工のゴム版画もできあがりました(中)。
 体育館で6年生は「卒業を祝う会」のお返しの練習でしょうか?(右)。

クラブ活動(振り返り)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 一つ一つが「振り返り」、最後です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664