最新更新日:2024/06/11
本日:count up97
昨日:178
総数:674444
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

クラブ活動が動き出しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(木)の6時間目は、クラブ活動の時間でした。部長や副部長、年間計画を立てること、個人カード作成が主でした。初めての4年生は緊張した面持ちで参加していました。クラブの多くは次回が本格的な始動です。

はじめてのクラブ活動です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度最初のクラブ活動が予定されている28日(木)です。新4年生にとってクラブデビューとなります。新しい仲間との出会いはドキドキです。
 HPでもお知らせした通り、昨日から「ひだまりの会」による読み聞かせが変わりました。まず1年生が生「読み聞かせ」に挑戦しました(左)。真剣に、静かに、集中して聞き入る姿が印象的でした。
 2年生がランチルームを使って音楽のバンブーダンスに(中)、6年生は体育でハードル走に取り組んでいました(右)。

児童会発足式(なかよしタイム)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日の「なかよしタイム」を使ってオンライン形式の児童会発足式が行われました(左)。
 今年の児童会スローガンが「仲良く遊び進んでチャレンジみんなで学ぶ中央っ子」です(右)。先生方には、子供たちが「自分たちの学校生活をつくる」意識をもつこと、全ての委員会活動でESD-SDGsを推進することをお願いしています。
 新しい中央小学校の歴史が始まります。

児童会発足式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オンラインで「なかよしタイム」に児童会発足式が行われる27日(水)です。
 また、ひだまりの会の方々の読み聞かせを火曜日から水曜日(朝の学習の見直しに伴い)に、そしてコロナ禍ではじめて感染対策をして対面で行います。録画動画もよいですが、読み聞かせの醍醐味に期待しています。
 左は1年生の国語で身体を使った学習を、中は3年生の漢字の書き順を行っています。5年生は学年で集まり総合の導入を行っていましたが、ある場面でオーという歓声があがりました。さて、子供たちは何に歓声をあげたのか?

学習参観、学年懇談会、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデン・ウィーク前の26日(火)です。
 土曜日は、学習参観と学年懇談会への出席、ありがとうございました。
 さて、写真は23日の4〜6年生です。新しい先生や仲間と張り切っている子供たちの様子が伝わってきます。

学習参観、学年懇談会が実施されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習参観、学年懇談会が開催されました。初めての学習参観の1年生をはじめ、多くの保護者の方が来校されました。参加票の提示、私語を慎む等、たくさんの感染症対策をお願いしましたが、しっかり守ってくださいました。大変スムーズに実施でき、感謝申し上げます。
 懇談会も短い時間でしたが、担任たちの思いや年間計画をしっかり受け止めていただき、1年間頑張れそうだと感じました。今後とも、ご理解、ご協力をお願いします。

学習参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観、懇談会が予定されている23日(土)です。今年度初めての学習参観となっています。感染症対策(参加票を忘れないように願います。また学年によって利用階段が違います。お子さんの現学年、教室をご確認ください)をして、ご参加ください(左)。
 今年は上学年を中心に教科担任制に力を入れようと考えています。写真(中、右)は、4年生の社会と図工の授業の様子です。

※本日の学習参観は、感染症対策として「大人と子供の交流を避ける」を大切にしています。休み時間や下校については、できるだけ通常の学校生活へのご協力を願います。

明日の学習参観を お待ちしています(修正版)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観前日の22日(金)です。
 出張授業も始まり、2年生の書写で教頭先生の授業(左)が始まったようです。
 学校のリーダーとして大忙しの6年生は、授業時間も大切になります(中)。
 右は、4年生の算数です。

※「中」の写真を差し替えました。

夕方から雨だそうですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かさから半袖短パンの子も出てきている21日(木)です。
 昨日は、学校周辺を使って1年生の交通安全教室が行われました(左)。
 写真は、4年生の社会科で都道府県の特訓?(中)、5年生の体育(右)の様子です。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよしタイムに児童会のスローガンを決める代表委員会がありました。6年生の考えに3年生や4年生も堂々と意見を述べ、よりよいスローガンとなっていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664