最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:178
総数:674380
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

2年生 サツマイモ掘り2

画像1 画像1
画像2 画像2
 サツマイモは、大きいものや小さいもの、いろいろありましたが、みんな一生懸命に掘り起こしました。サツマイモの蔓や葉は、ウサギの餌にする予定です。蔓(茎)は、料理をして人間も食べることができることを話すと、「え〜」と驚いた子供たちでした。

2年生 サツマイモ掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の初めに植えたサツマイモの収穫をしました。蔓からたどり、土の中のサツマイモを掘り起こしました。

2年生 生活科「生き物と友達」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習として、グループで生き物を飼うことになりました。グループごとに、仲良くなりたい生き物を選び、その生き物の餌やすみかについて調べています。ビオトープには、いろいろな生き物がいて、休み時間になると、子供たちは生き物を探しています。最後には自然に返しますが、それまで仲良くなれるように生き物のお世話を頑張りたいと思う子供たちです。

2年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲーム係がジェスチャー大会を開いて、みんなに問題を出しました。係の人が出したジェスチャーがうまいのか、みんなすぐに正解していました。
 イラスト係は、秋をテーマに、みんなからイラストを募り大会を開きました。秋らしいみんなの作品が並ぶ中、自分が良いと思うイラストに投票し、1位、2位、3位が決まりました。しかしながら、どの作品もとても素敵でした。

2年生 読書フェスティバルビブリオバトル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紹介された本を見て「今度、その本を借りてみようかな」とつぶやく子供もいて、読書の広がりが感じられました。読書フェスティバル後半は、ひだまりの会の方々による読み聞かせでした。体育館の大型スクリーンに映し出された本、8人による読み聞かせ、ピアノの効果音等、すばらしい演出でした。今回、紹介された本にはシリーズ本があるので、子供たちは、「他のシリーズの本も読みたい」と感想を伝えていました。

2年生 読書フェスティバル ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書フェスティバルで、各クラスでビブリオバトルを行いました。子供たちは、この日のために、おすすめしたい本を選び、紹介文を一生懸命書きました。先ずは斑の中で選ばれること、そして、クラスの中で一番に選ばれ、チャンプ本となること。子供たちは、チャンプ本に選ばれることを目指しながらも、友達が紹介した本を興味津々に見ていました。みんな本が大好きなのですね。

なかよしタイムでドッジボール!

画像1 画像1
 今日のなかよしタイムでは、各クラスでドッジボールをしました。その中には、教育実習生が混ざって遊ぶ姿もあり、子供たちも楽しそうでした。

1学期お楽しみ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、ゲーム、お笑い、なぞなぞ、ポスター、なわとび、演奏、飾り付け係が、今日のお楽しみ会に向けて準備をしてきました。今日は、その成果を発揮し、笑顔いっぱいのお楽しみ会になりました。友達と協力する姿、友達の発表を温かく楽しむ姿、様々な姿から1学期の成長を感じることができました。

2年生 クラス集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラスの係集会を行いました。クイズや読み聞かせ、宝探しにウォークラリー等、楽しい出し物がそろいました。今回は、一つの係の持ち時間を7分とし、みんな、その時間を守って行いました。反省点もあり、今後に生かしていけたらと思います。

2年生 国語科「お気に入りの本をしょうかいしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分のお気に入りの本を、図書室でグループごとに紹介し合いました。本が大好きな子供たちです。友達が紹介する本を興味深く見ていました。夏休みにも、たくさんの本に出合ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664