最新更新日:2024/06/12
本日:count up199
昨日:178
総数:674546
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」グループ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「このトンネルをくぐると好きな動物に変身できるよ」、「私とそっくりのロボット。忙しいお母さんの仕事を助けることができるよ」、子供たちは、思いを巡らして楽しみながら考えました。考えたものを絵で表し、友達と質問をし合いながら、より詳しい内容に仕上げました。最後には、グループで発表会をし、お互いによいところを見つけ出しました。

2年生 畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の初めに植えたトウモロコシとサツマイモが大きく育っています。トウモロコシは、子供たちの背丈を軽く超え、子供たち曰く、「先生も背の高さが抜かされているよ」とのことです。トウモロコシは、実を付け始めていますが害虫も見られるようです。どのように育てていくか、子供たちと話し合っていきたいです。ちなみに、育てているトウモロコシは、ポップコーン種で、収穫後、3ヶ月ほど干すことになります。

2年生 体力づくりボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
 セントラルタイムに、全校でボール投げの体力づくりを行っています。今日は、2年生の番でした。家から持ってきたタオルを縛ってボールのようにし、5メートルごとに置かれた輪を目指して投げます。一番始めの輪に届くのも大変な様子でしたが、これから練習を重ね、徐々に記録を伸ばしてくれることと思います。

富山市立図書館に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市立図書館では、読み聞かせをして頂いたり、図書館の本を実際に借りたりしました。本の数がとても多く、迷いながらも、自分の読みたい本を借りることができました。今日をきっかけに、より一層、本に親しんでほしいですね。

2年生 図画工作科「わっかでへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 頭や腰に、飾りを付けた輪っかを付けて変身です。女王様、剣士、妖精、クラゲ、忍者・・・イメージをいろいろ広げて飾り付けをしました。変身が完成した後は、みんなにお披露目をし楽しみました。

2年生 朝活動

画像1 画像1
 月曜日の朝、子供たちは、休みの日の話をしたくて、聞いてもらいたくてうずうずしています。そこで、朝活動の聞き合いタイムでは、ペアで「にこにこジャンケン」をして、勝った人から休みの日の話をする活動をしています。「にこにこジャンケン」は、足で行います。話す人も聞く人もとても楽しそうにしています。最後に、全体で友達や自分の話を披露する場も設けています。

2年生遠足 魚津水族館 ミラージュランド4

画像1 画像1
 出発式や帰校式の代表のあいさつも、しっかり言えました。また、校長先生の話もきちんと聞くことができました。一日楽しい遠足になりました。

2年生遠足 魚津水族館 ミラージュランド3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに海の方向を見ながらお弁当を食べて、冒険広場やイベント広場で元気に遊びました。

2年生遠足 魚津水族館 ミラージュランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミラージュランドでは、グループごとで決められた乗り物に乗りました。みんな、とても楽しんでいました。

2年生遠足 魚津水族館 ミラージュランド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日に遠足に行きました。日頃見られない大きな魚や、珍しい生き物たちに出会い、子供たちは、わくわくしながら見学しました。「あ、ゼリーのようなクラゲ」「ヤシの木みたいな、桃色のイソギンチャク」子供たちは、国語科で学習した「スイミー」に出てきた生き物を、嬉しそうに眺めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664