最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:87
総数:672703
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

1年生 読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、富山市立図書館から司書の方々にお越しいただき、読み聞かせやおすすめの本の紹介をしていただきました。普段から、読書が大好きな1年生。見入って話に耳を傾けていました。

雪遊び

 グラウンドで雪遊びをしました。
 雪合戦やかまくらづくり、雪の滑り台など、今の時期しか楽しめない「雪」を使った遊びを堪能しました。子供たちは喜んで活動しています。徐々に着替えや片付けも手際よく行えるようになってきて、たくましさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 なわとび大会(短縄の部)がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、短縄跳びの計測がありました。計測は体育委員会のみなさんにやってもらいました。毎朝欠かさず練習していた短縄です。ひっかかっても、最後の一秒まで諦めずに跳び続けました。

1年生 なわとび大会(長縄の部)がんばりました

 今日は、長縄跳びの計測がありました。初めは、跳べない子供たちが多かったのですが、体育の時間や休み時間を使って自発的に練習しました。本番では、6年生にターナーをお願いし、緊張した面持ちで臨みました。どの色団も、初めに比べて回数が増え、お互いのがんばりを喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしフェスティバルに向けて

 
 1年生は、金曜日に年長さんと行う「なかよしフェスティバル」に向けての準備に励んでいます。これまで各グループで練習してきた発表を他のグループと見せ合って、よいところや改善点を伝え合いました。お兄さん、お姉さんとしてかっこいい姿を見せようと、みんな張り切っています。金曜日の本番が、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習(ファミリーパーク)

 
 1年生は、ファミリーパークへ校外学習に行ってきました。
 約束を守って、グループの友達と仲良く活動することができました。また、たくさんの動物と出会い、動物と仲良くなれたことを子供たちは喜んでいました。
 晴れ間に、広場で秋見付けなどをすることもでき、充実した一日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 はじめての読書フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、初めての読書フェスティバルでした。ひだまりの会の方々による、迫力ある読み聞かせや、お気に入りの一冊を紹介するビブリオバトルに取り組みました。
 グループや学級全体の本紹介を通して、「私も好きな本だよ」「話の続きが気になるから、読んでみたい!」と、今後ますます読書に親しもうとする声があがりました。
 読み聞かせが大好きな一年生、一冊でも多く好きな本と出会えたらいいなと思います。

1年生 ひだまりの会 読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1
ひだまりの会の方から、絵本の読み聞かせをしていただきました。
絵本の世界に浸り、真剣に聞いていました。

今月末には、読書フェスティバルがあります。
大好きな本に出会うため、たくさんの本に親しんでいます。

1年生 虫みつけに行きました

生活科の学習「いきものだいすき」で、虫みつけに出かけました。大切に育てる虫を見付けようと、容器片手に、夢中で走り回っています。自分の虫に出会えた子供たちは、「毎日お世話しなきゃ!」と、はりきっています。
また、虫の名前やエサ等について、友達と楽しそうに話し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 アサガオの花が咲きました

1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。
子供たちは、今日のアサガオはどんな様子か、何色の花が咲いているかを毎朝楽しみにして登校し、中庭へ様子を見に行っています。これから咲くアサガオも楽しみです。

そして、咲いた花の色や数をクロムブックに記録していくことにも、がんばって取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664