最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:178
総数:674370
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

3年生校外学習 その3

画像1 画像1
 岩瀬の古い町並みの様子です。

3年生校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山港展望台の様子です。

3年生校外学習 その1

画像1 画像1
 6月21日(火)、3年生は岩瀬浜周辺と富山駅周辺の土地の様子について見学しました。
 子供たちは中央小校区と比べ、それぞれの違いについて気付いたことを熱心に記録しました。

3年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
 21日(火)に岩瀬・富山駅方面に校外学習に行きます。今回は、公共交通機関を利用して目的地まで行きます。今日は、学年で集まって、路面電車の利用の仕方やどんなことを意識してまちの様子を観察するかを確認しました。3年生になってから初めての校外学習。子供たちはとても楽しみにしています。

3年 図画工作科「わたしの6月の絵」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、6月をテーマに絵を描きます。写真は、雨やかたつむり、あじさい、虹など、6月からイメージするものを紙にスケッチする子どもたちの様子です。

3年 国語科「こまを楽しむ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、「こまを楽しむ」という説明文の学習をしています。今日は、本文で紹介されているこまの中から遊んでみたいこまを選び、文章に書きました。実際に映像を見たときも、大盛り上がりだった「曲ごま」が人気なようです。

理科「チョウを育てよう」(3年)

 理科では、チョウの育ち方について学習しています。授業では、虫めがねやクロムブックを使って、幼虫やさなぎの観察をしました。今朝、教室にチョウの成虫がいることを発見した子供たちは、「すごい!」「飛ぶ練習をしているみたい!」と大興奮でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ひだまりの会の方による読み聞かせの日でした。子供たちはお話の世界に引き込まれている様子でした。(写真上)また、朝の時間には、「早く芽が出ないかな」とわくわくしながら水やりをしていました。(写真中)書写の時間には、横画の練習をしました。穂先の向きに気をつけながら書いています。(写真下)

3年生 理科「たねをまこう」

画像1 画像1
 ヒマワリやホウセンカ、わたの種を観察しました。色や形、大きさに注目して観察しています。種にはいろいろな種類があることに子供たちは興味津々でした。

3年生 国語科「国語辞典の使い方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語辞典を使って、言葉の意味を調べました。国語辞典での言葉の並び方には何かきまりがあることに気付いた子供たち。明日からも国語辞典を使った学習は続きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664