最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:178
総数:674352
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに完成したコロコロガーレで、楽しみながら遊んでいます。一人一人の工夫したところは、おもしろさにつながっています。

4年生 3R推進スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 3R推進スクールでは、海洋ごみや3R(リデュース、リユース、リサイクル)などについて学習をしました。

 また、実際にリサイクルされたものや、パッカー車を見せていただきました。
 パッカー車では、車の仕組みなどについて、職員の方に質問することで、工夫がたくさんあることが分かりました。
 ごみを減らす工夫を考えた子供たちです。

4年生 SDGsワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深井宣光先生をお招きして、SDGsワークショップをしました。
 まず、「資源」を使ってアイテムを作るゲームをしました。ポイントの高いアイテムばかり作ると、「資源」がすぐになくなってしまいました。そこで、グループでなるべく「資源」を使わないように協力すると、たくさんのアイテムを作ることができました。SDGsの目標やそのための行動について、楽しみながら学ぶきっかけとなりました。

 

4年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大場の大転石やクリーンセンター、リサイクルセンターの見学をしました。

 五感で体感することで、様々な学びができました。また、職員の方に質問をし、子供たちの「知りたい」「聞きたい」が解決したようです。この学びを学校や家庭でもつなげていきたいですね。

4年生 社会見学前に

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の社会見学前に、クリーンセンターの紹介DVDを視聴しました。DVD内のクイズに挑戦しながら、熱心にゴミ処理の仕組みを知ろうとしていました。
 
 クリーンセンター・リサイクルセンターで自分の目で確かめたいことや質問したいことを出し合うと、たくさんあるようで、挙手が止まりませんでした。
 見学する中で、たくさん学びたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664