最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:87
総数:672702
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

外国語科Unit4(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(水)、外国語科では、できること・できないことの学習をしています。「I can swim.」「I can't fly.」など、子供たちは進んで発音し、表現に慣れ親しみました。

横割り清掃(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月31日(火)、2学期は横割り清掃をしています。
 「黙働(もくどう)」「身支度(みじたく)を整える」「時間(じかん)を守る」の頭文字「もみじ」を合い言葉にして、真剣に取り組んでいる姿が大変頼もしいです。

授業が始まりました!

画像1 画像1
 8月30日(月)、教科の学習が始まりました。1時間につき10分程度のグループ活動を取り入れながら、友達と協力して学習を進めました。

2学期開始!!(5年生)

画像1 画像1
 2学期が始まりました。久しぶりの登校となり、どの子供たちも友達と、ソーシャルディスタンスを意識しながら、楽しそうに会話をする姿が見られました。
 今日は2学期の目当てを考えたり、夏休み自由研究の作品カードを書いたりしました。

情報モラル講座(5年生)

画像1 画像1
 7月8日(木)、5年生では外部講師の方をお招きして、情報モラル講座を開きました。ネットトラブルに巻き込まれたりネット依存に陥ったりしないためにも、「強い心をもつこと」「正しい判断をすること」が大切だと学びました。

短冊に願いを込めて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(水)、5年生は七夕飾りや短冊を笹の葉につるしました。「コロナが早くおさまって、みんなで思いっきり遊びたい」「飼ってるメダカがたくさん卵を産みますように」「育てているスイカやオクラが大きく育ちますように」等々、5年生らしい願いがたくさん見られました。

理科「植物の発芽と成長」(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、種子が発芽するために必要な条件について実験をしています。班ごとに相談して、どんな条件で実験をするか決めました。水やりも毎日欠かさずしています。今日観察してみると、発芽している種子がちらほらあり、子供たちはとても驚いていました。

今日の5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から朝の歌が「にじ」に変わりました。動画を見て、手話を交えながら歌っています。図画工作科では、アートカードという教材を使って、鑑賞の学習をしました。作品の似ているところを見つけたり、自分なりのタイトルをつけたりしました。

体育科「ハードル走」(5年)

 体育科では、運動会に向けて、ハードル走の練習をしました。何度も走って、自分がリズムよく踏み切ることのできる歩数を見つけました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664