最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:206
総数:674563
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

6年生 宿泊学習事前打ち合わせ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の宿泊学習事前打ち合わせでは、出発式・入所式・退所式・帰校式のリハーサルや、先生からの補足の説明を行いました。それぞれの式のリハーサルでは、班長・副班長が中心となって考えた司会や挨拶の言葉を、児童代表が堂々と発表する姿が見られました。
 これまでの事前打ち合わせでは、同じ係のメンバーと協力して話し合ったり、自分が話すセリフを文章に書いて決めたりするなど、自分の仕事や役割に責任をもって取り組む姿が見られました。「見通しをもって、考えて行動し、宿泊学習を成功させよう!」の学年の目当てを達成するために、宿泊学習当日も6年生全員で力を合わせ、何事にも積極的に挑戦する姿を期待しています。

6年生 宿泊学習事前打ち合わせ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の宿泊学習事前打ち合わせでは、夕べの集いや朝の集い、キャンプファイヤーの進行の流れを確認しました。これまで活動係が中心となって活動内容を考え、セリフや進行の練習を続けてきました。子供たちは宿泊学習の本番を思い浮かべながら、当日の活動を楽しみにしている姿が見られました。

6年生 植物のからだのはたらき(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「植物のからだのはたらき」の学習では、植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるのか実験をして確かめています。班で協力していくつかの結果を比べたり、詳しく観察したりしています。

6年生 宿泊学習事前打ち合わせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の宿泊学習事前打ち合わせでは、班ごとに分かれて清掃と食事についての説明を行いました。美化係からは担当の清掃場所や清掃方法の紹介、食事係からはクロムブックを使って、野外炊飯の注意事項やピザ作りのレシピの紹介がありました。
 子供たちは係の友達の説明を真剣に聞き、しおりにメモをしたり、分からないところを積極的に質問したりする姿が見られました。

6年生 朝食から健康な1日の生活を(3組・家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、3組の調理実習の様子です。

6年生 朝食から健康な1日の生活を(2組・家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、2組の調理実習の様子です。

6年生 朝食から健康な1日の生活を(1組・家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習では、朝食にぴったりのおかずを考え、班ごとに計画し調理しました。野菜炒めでは、栄養バランスだけでなく彩りや切り方にもこだわりをもって調理する子供の姿がありました。また、火加減やフライパンの扱いに気を付けて、手早く作業していました。自分たちの作ったおかずの出来栄えに満足そうな様子の子供たちでした。写真は、1組の調理実習の様子です。

6年生 宿泊学習事前打ち合わせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習まで2週間となり、しおりの配付を行いました。子供たちはしおりを読みながら、詳しい日程や持ち物、注意事項等を確認し合いました。宿泊学習を思い出に残る最高のものにするために、真剣に先生の話を聴き、しおりにメモする子供たちの姿が見られました。

6年生 宿泊学習事前打ち合わせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習の班や係が決まり、宿泊学習の目当てや主な日程について確認し合いました。今後は係ごとに分かれて、詳しい活動内容を確認したり、班で役割や持ち物を相談したりしていきます。子供たちの真剣な表情や笑顔から、子供たちが宿泊学習を楽しみにしている様子が伝わってきます。

6年生 わたしの大切な風景(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「わたしの大切な風景」の学習では、6年間過ごした中央小学校で自分が一番大切な場所・風景を写生しています。小学校生活を振り返り、自分の思い出に残っている場所や風景をクロムブックで撮影し、丁寧に絵に表していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664