最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:87
総数:672768
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

6年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は運動会に向けて、応援パフォーマンスの練習に取り組んでいます。応援歌や拍子コール、ダンスの振り付けなど、団長・副団長・応援団長・応援副団長の団4役を中心に全員で話し合って、パフォーマンスをつくり上げています。また、看板にスローガンやイラストを描き、下級生に興味をもってもらえるように工夫する姿も見られています。
 結団式を間近に控え、どの団も今まで以上に気合いを入れて練習に取り組んでいました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税理士の方をお招きして、社会科でも学習する税金について詳しく学ぶ、租税教室が行われました。身近に感じられるクイズを基に、税金について分かりやすく説明していただきました。子供たちは、自分たちの生活に税金が深く関わっていること、税金には多くの種類があることなどを学習しました。また、1億円の重さを再現したレプリカを持つ体験もあり、子供たちは慎重になりながらも、楽しそうにレプリカを持ち上げていました。

6年生 G7のりもの語り教育国際会議に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市で行われるG7教育相会合の機運を盛り上げる意味で、日本とスペイン、インドネシア、マレーシアをオンラインで結び、公共交通機関に関する子供会議を開催することが計画されています。日本の代表として、本校の6年生が選ばれて、昨年度から準備を進めています。
 教育国際会議を間近に控え、実際のタイムスケジュール通りにリハーサルを行いました。子供たちは、プレゼンテーションや質問の内容、英語での文章を理解し、リハーサルに臨みました。また、教育国際会議のポスターへのデコレーションにも意欲的に取り組みました。
 本番でも練習の成果を発揮し、日本代表として堂々と教育国際会議に参加する姿を期待しています。

6年生 代表委員会(児童会スローガン決め)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の各委員会の委員長とセントラル委員、3〜6年生の学級代表が集まって、児童会スローガンを決める代表委員会が開催されました。6年生が司会進行や書記を務め、他の学年の意見を聞いた上で自分の考えを述べるなど、有意義な話合いになるように発言を工夫する姿が見られました。

6年生 1年生のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は最高学年として、毎日1年生のお世話をしています。ランドセルの片付けを手伝ったり、絵本の読み聞かせをしたりするなど、1年生に寄り添いながら優しく声をかける姿が見られています。また、清掃活動では、三角巾を身に着けることを呼びかけたり、ほうきの使い方や机・いすの運び方を教えてあげたりしていました。

6年生 音のする絵(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「音のする絵」の学習では、耳をすまして聞こえてくる音や生活の中でよく聞く身近な音など、音から感じたことを形や色で表しました。子供たちは表したいことや、どのように表すのかを考え、音のイメージを膨らませながら作品を仕上げていました。

6年生 新年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回の学年集会を開き、学年目標や最高学年として大切にしていきたいことを確認しました。子供たちは、1年間の学校行事や学年行事について考えたり、新しい担任の先生の話を真剣に聞いたりしながら、6年生として臨むこれからの1年間をイメージしていました。

6年生 入学を祝う歓迎の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は在校生代表として入学式に参加しました。子供たちは入学式の準備や片付けなど、自分の仕事に責任をもち、意欲的に取り組む姿が見られました。
 入学式後には1年生の入学を祝う歓迎の会を行いました。3月から練習していた手話コーラスを発表し、笑顔で1年生と交流することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664