最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:114
総数:575435

【手洗い実験会】青団

 青団の手洗い実験会を行いました。
 「洗い残しは、どんな洗い方できれいになる?」と尋ねると、適切な手洗いを教えてくれる子供たち。これまでの経験や掲示物を通して、適切な洗い方を知っているようです。

 今回カメラ係をした委員は、「班の協力に注目して撮りたい」と話していました。上学年が下学年に教える姿や、率先して片付けをする姿が写真に収められていました。
(写真の最後は、インタビューをする保健委員と、インタビューに答える6年生です。)
 保健委員も最終回に向け、よかった点・改善点を話し合っています。

 次回は、7月5日(火)に黄団の手洗い実験会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【手洗い実験会】白団

 6月23日(木)は、なかよし班・白団の手洗い実験会を行いました。洗い残しはどこにある?どんな手洗いをすると洗い残しがなくなる?と、各班で考えました。

 実験会を運営する保健委員は、司会・各班サポート・カメラ等の役割に分かれて活動しています。
やってみて分かったこと、違う役割から見えたことなどを、次の実験会に生かそうと話し合いました。

 次は、6月28日(木)に青団の実験会を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【手洗い実験会】赤団 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 実験会では、なかよし班の班長である6年生が中心になって活動を進めました。

 左の様子では、なかよし班での話し合いを6年生がまとめて記録しています。
 右の様子では、協力して片付けをしている姿が見られました。

【手洗い実験会】赤団 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会が運営し、なかよし班ごとの手洗い実験会を行いました。今日は赤団です。

 手のよごれ等に見立てたローションを塗り、「いつもの手洗い」で、どれだけよごれが落ちるかを確認しました。どの部分に洗い残しがあったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

 次回は、今週の23日(木)に白団が行います。

教科書展示会のお知らせ

令和4年度教科書展示会が次のとおり開催されますのでお知らせします。

1 開催日時 令和4年6月7日(火)〜7月6日(水)
       午前9時から午後5時まで 
        ※ただし、土曜日、日曜日を除く

2 開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
      (富山市新桜町6-15 Toyama Sakuraビル6階)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254