最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:234
総数:587695
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

1組 算数科「どちらがひろい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、ピクニックに広いレジャーシートを持っていきたいんだけど、どっちが広いかどうやって比べたらいいかな?」と問いかけたところ、「簡単だよ!こうやって…」と実際に比べてみせてくれた子供たち。「こっちがはみだすから、このシートの方が広いよ!これで無事にピクニックに行けるね〜」と嬉しそうでした。お皿やノートなども重ねて比べれば広さを比べられることに気付き、楽しみながら広さ比べの学習に取り組んでいました。

3組 算数科「どちらがひろい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、2つ以上のものの広さを比べる学習をしました。
 「先生、クッキーをたっくさん食べたいんだけど、どっちの紙皿使ったらいいかな?」と聞くと、じっくり紙皿を見たり実際に2つの紙皿を重ねてみたりと、比べ方を考えていました。(2つ使ったらいっぱい食べられるよ!というアドバイスも^^)ノートを比べる時は、はしをしっかりとそろえないと上手く比べられないことにも気が付きました。
 広さを比べる時に、「はしをそろえて重ねて、はみ出した方が広い」ことが分かりました。

3組 国語科「どうぶつの赤ちゃん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の授業で、「どうぶつの赤ちゃんってテレビで見たことある?」と聞くと、ライオン、さる、パンダ、きりんなど、たくさんの動物の名前が挙がりました。「ファミリーパークにおさるさんの赤ちゃんいた。めっちゃ小さかったよ」と、実際に見たことを発表してくれる子供もいました。
 「動物の赤ちゃん」は、ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんの違いが書いてある説明文です。今日は、ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんの大きくなるようすの違いについて学習しました。
 お母さんに口にくわえて運んでもらうライオンの赤ちゃんに対して、しまうまの赤ちゃんは、生まれて30分も経たないうちに立ち、そして次の日には走ることができることを知りました。子供たちは、「しまうまの赤ちゃん、すごい」「赤ちゃんどうしで戦ったら、しまうま勝っちゃうね」と、大盛り上がりでした。

スポーツ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、スポーツ集会をしました。自分たちで話し合い、遊びやルールを決めました。準備も係ごとに行い、頑張りました。協力してつくった集会だったので、いつも以上に楽しそうに遊んでいました。

昔の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間には、昔の遊びに挑戦しています。剣玉やこまなど、得意な友達に教えてもらいながら楽しく上達を目指しています。

音読発表

画像1 画像1
 国語「たぬきの糸車」では、好きな場面を選び、登場人物や場面の様子が伝わる音読の工夫を考えました。今日は、好きな場面の絵を見せながら発表会を行いました。
 どの子もとても上手に発表していました。

雪遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が積もったので、雪遊びをしました。
ふかふかの雪に横たわったり、雪だるまをつくったりと、とても楽しく活動しました。
寒いのに、元気な子供たちです。

書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目には書き初め大会をしました。新たな年を迎え、清々しい気持ちで「かるた」の文字を書いていました。どの子供たちもとても良い姿勢で集中して取り組んでおり、冬休みの練習の成果を発揮できたと思います。初めて書いた文字と比べて「きれいに書けるようになったよ」と上達を実感していました。

おたのしみかい

画像1 画像1
画像2 画像2
1組では、昨日お楽しみ会をしました。やりたい遊びを自分たちで話し合い、準備や司会なども行いました。いす取りゲームと宝探しで遊び、盛り上がりました。楽しい気持ちで2学期を終えることができましたね。

2学期最後の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の清掃の様子です。ランドセルロッカーや下駄箱の水拭きを行いました。「教室をピカピカにすると、気持ちよくなるね」という声が聞こえてきました。いつも使っている教室に感謝の気持ちを込めて清掃ができましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175