最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:212
総数:587871
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

金管三重奏 演奏会 (4学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は金管三重奏の演奏会がありました。ピアノ・トランペット・トロンボーン・ホルンの素敵な音色が体育館に響き渡りました。
 一つ一つの楽器の特徴やその楽器が活躍する曲の演奏、楽器の音が出る仕組みの説明など色々なことを教えてもらいました。子どもたちは曲に合わせて手拍子をしたり、体を揺らしたりして音楽を楽しみながら参加しました。
 最後に感想を伝える時間がありました。自分の感じたことや楽器の音で驚いたり面白かったりしたことをしっかり自分の言葉で伝えました。
 
 

物のあたたまり方(4年生)

 金属の温まり方についての実験を行いました。どこからどこへ熱が伝わっていくのか、示温テープの色の変化で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン(4年生)

 図画工作科の学習では、のこぎりが終わった子どもから金づちでくぎを打っています。それも終えた子どもは、水彩絵の具で色付けをしています。だんだんと作品が仕上がってきました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(4年生)

 今日の朝活動は読み聞かせでした。地域のボランティアの方が、絵本の世界に子供たちを連れて行ってくださいました。子供たちも毎回楽しみにしている時間です。語りに合わせて、笑ったり、驚いたり、15分間があっという間でした。
 ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

蜷川SDGsキッズ(4年生)

今日は、学習の発表でした。
総合的な学習の時間に追究したそれぞれの目標について、様々な手立てで発表しました。
朝からとても緊張していた子供たちでしたが、発表を無事終えることができ、教室に戻ってからは笑顔いっぱいでした。
お忙しい中、足を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブックの使い方(4年生)

クロムブックの約束について、子供たちと話し合いました。
正しい使い方をすることで、学習の効果は大きく高まります。しかし、間違った使い方をすることが友達と傷つけることになること、自分の体に悪影響があることも伝えました。
ご家庭でも、子供たちが正しく、安全に使っているか、見守っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩(4年生)

 心の動きを言葉にして、詩に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇(4年生)

 水曜日に、劇団ともしびの方々による「とらの恩返し」の劇が行われました。とらと人間のあたたかいお話に、子供たちは夢中になっていました。劇のあとには大道芸も行われ、素晴らしい芸の数々に歓声をあげながら拍手をする子供たちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(4学年)

 今日は学校保健委員会があり、講師の先生の話を聞いて、ゲームと動画の健康な関わり方について学びました。
 終わった後、「自分もネット依存になりかけているかも」や「今日から動画の時間を減らそう」と子どもたちは自分の生活をふりかえっていました。メディアの付き合い方を見直す良い機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会(4年生)

 今と昔の十二貫野大地の様子を比べて、気付いたことをグループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175