最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:152
総数:575327

【2年生】はこの形

算数は箱の形の学習を進めています。家から持ってきた箱を紙に写し取り、自分たちで組み立てます。自分で箱を作るのは初めての経験です。子供たちは面と面をどうつなげたら箱ができるのか、一生懸命考えながら取り組みました。本物そっくりの箱ができてとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】読み聞かせ

朝は読み聞かせボランティアの方に「しょうゆじいさんのゆたかな生活」という紙芝居を読んでいただきました。自分で味噌や醤油を作っているお話を聞き、子供たちは驚いていました。司書の先生には「わんぱく団シリーズ」を読んでいただきました。久々のわんぱく団シリーズに子供たちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】音楽

「こぐまの2月」の鍵盤ハーモニカ演奏を学習しました。手のポジションを何度も移動する、運指が難しい曲です。グループの友達で確かめ合いながら練習しました。
画像1 画像1

【2年生】書写

今日の書写は、3年生から始まる毛筆学習につながる、水筆の学習をしました。よい姿勢で「始筆・送筆・終筆」を意識して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】図工

昨日完成した「とろとろ絵の具で描く」に題名をつけて、友達と鑑賞し、それぞれのすてきなところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】国語

「スーホの白い馬」の学習のまとめで、自分が一番心に残ったところとその理由をグループで聴き合いました。いろいろな感じ方や考え方があることを感じてほしいなあと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】図工

液体粘土と絵の具を混ぜた「とろとろ絵の具」を使って、手指で絵を描きました。初めての体験に子供たちは楽しそうにダイナミックに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1組の学級閉鎖が明け、久々の体育です。子供たちは楽しそうにボール蹴りゲームをしていました。

2年生【朝の読み聞かせ】

校長先生による朝の読み聞かせがありました。校長先生の昔話を聞き、とても楽しそうな子供たちでした。
画像1 画像1

とろとろえのぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間は液体ねんどをつかって、絵を描きました。指で液体粘土の感触を楽しむ子供たち。思い思いの絵を描きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/10 避難訓練
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254