最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:27
総数:188908
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年 理科 たねをまこう 答え

画像1 画像1
 先週出した「たねの問題」の答えです。
 このたねからどのように育つでしょうか。ホームページでお知らせしていきますね。お楽しみに。

3年 理科 たねをまこう

画像1 画像1
 みなさん、ホウセンカとヒマワリのたねは植えましたか。これからどのように育っていくのか、かんさつしていきましょう。せっかくなので、みなさんに配っていない植物のたねも用意してみました。何のたねか予想してみてね。来週正かいをのせます。

家で簡単にできる 体幹トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音川小学校のみなさんこんにちは。体育大好きF先生です。
 今日はみんなに家でもできる体幹トレーニングを紹介します。
 写真:上
 腕とつまさきだけで体を支えます。このとき、腰が曲がらないようにしましょう。
 写真:中
 片手、片足で体を支えます。(右手と左足。左手と右足)難しかったら、両足、両手をついてもいいですよ。これも腰が曲がらないようにしましょう。
 写真:下
 体を横向きにして、片手と片足で支えます。このとき、片方の足を上に上げると効果的です。難しかったら、あげなくてもいいですよ。
 自分で20秒、30秒と時間を決めて取り組んでみましょう。

 体幹をきたえると、けがをしにくい体になったり、いろんな運動に役立ったりします。家でテレビを見ながらでもできるので、やってみよう。
  

1ねんせい がっこうたんけんくいず

 みなさんげんきにがんばっていますか。きょうはせんせいから、がっこうについてのくいずをだします。ここがどこだかわかるかな。
 このへやは、2かいにあります。そして、2かいにあがるとみえてきます。このへやはどこでしょう。つぎの3つからえらんでくださいね。 
 
 1.おんがくしつ 2.ずこうしつ 3.としょしつ
 

 ひんとは、みんながいったことがあるへやです。
 せいかいは、げつようびに、はっぴょうします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お手紙カード

画像1 画像1
 今日配ったプリントの中に、「お手紙カード」を入れておきました。
 例(れい)を見ながら、ぜひお手紙を書いてみてください。先生もおへんじを書きます。
 どんなお手紙がくるのか、わくわくしながらまっています。

6年生 クイズの答え

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のみなさん、先週の予定表に書いてあったクイズの答えです。分かりましたか?
 答えは、「オクラ」です。
 オクラは、土の中で太い根を地面に垂直に生やすそうです。皆さんも今は、学習の復習をしっかりとして、太い根にしましょう。そして、学校で復習したことを生かしながら、一緒に花を咲かせていきましょうね。

4年生 自然の移り変わり

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のみなさん。元気に過ごしているでしょうか。
 今日は、みなさんが4月10日にかんさつした桜の木をアップしました。
 左は4月17日、右は4月27日にとったものです。何か変わったところはありますか。自然の中には、こういった変化がいっぱいあります。探してみるのも、おもしろいですよ。
 休業期間中もホームページをアップしていきます。また見てくださいね。

学習支援コンテンツのご紹介

家庭学習の参考となる「おすすめサイト」を紹介します。興味のある人は、取り組んでみてください。
尚、サイトを使ってみたいと思った人は、必ずおうちの人に相談してから使ってください。


○小学校における学習支援コンテンツ (文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...


○おうちで学ぼう!NHK for School(NHK)
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

○e-board
約2,500本の映像授業と7,000問以上のデジタルドリルで学習ができるオンライン学習教材です。OSやブラウザを問わず、教室やご家庭からご利用できます。個人や公立学校、非営利団体では無償でのご利用が可能です。
https://www.eboard.jp/list/12/

○自宅学習教材公開特設ページ(Z会)
 株式会社Z会は、休校中の全国の児童生徒の学びをサポートするために一部教材を無料で提供しています。各学年・科目の教材を、Z会の受講有無を問わず、どなたでも登録不要でダウンロードし、活用いただけます。
https://www.zkai.co.jp/muryoukyouzai-el/

○Yahoo!きっず おうち学校
https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和3年度行事予定
4/6 交通安全指導
着任式 始業式

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628