最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:38
総数:189210
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3月

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ3月。この仲間で過ごす日々もわずかとなりました。一日一日を大切にして、充実した時間にしたいと思います。
 3月1日、一限目の道徳科の学習です。中学校での生活を思い浮かべながら「自由」について考えました。

3学期 始業式

 3学期がスタートしました。
 子供たちは、卒業までにどんな姿を下級生に残したいかを話し合ったり、書初大会で日々の取り組みの成果を発揮したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 校外学習

 富山県美術館、富山市議会の見学に行ってきました。
 富山県美術館では、クイズを行いながら絵の作者等について詳しく学びました。
 また、市議会では、社会科で学んだ、議会の働きについて学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 学習発表会

 6年生にとって、小学校生活最後の学習発表会。
 子供たちは、この日のために台本を読みこみ、奈良の時代について考え、試行錯誤しながら役作り、舞台作りをしてきました。
 発表を通して、6年生がこの日に向けて一生懸命に取り組んだことを出すことができました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 第11回チャレンジ陸上記録会

 子供たちは、朝から円陣を組み、第11回富山市チャレンジ陸上記録会に出場しました。
 子供たちは、練習の成果を生かし競技に力一杯取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 始業式

 夏休みが終わりました。子供たちは、どんな夏休みを過ごしたのか朝から友達と話している様子が見られました。
 学活の授業では、子供たちの夏の思い出や自由研究について紹介し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 BFC防火のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、婦中・山田地区の小学生が集まり、婦中消防署で「BFC防火のつどい」が実施されました。音川小学校からは、6年生3名が参加しました。
 煙の中を歩く煙中体験や、消化器の使い方の講習、心臓マッサージやAEDを使った救命講習、119番通報をした際の情報の伝え方等、短い時間の中でたくさんの学びがありました。

第6学年 サイエンスカー

 蒸気の力を利用したぽんぽん蒸気船を子供たちは作成しました。
 実際に走らせることで、子供たちは、蒸気の力を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語活動

ペアになって、外国の食べ物や名所を、クロムブックを使いながら紹介しました。
外国語でのコミュニケーションを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 じゃがいもを掘りました

理科の学習「植物のからだのはたらき」でお世話になったじゃがいもを掘りました。
葉を使ってでんぷんの有無を調べたり、根から吸い上げた水の通り道を確認したりしました。

大きく育ったじゃがいもを、たくさん収穫できました。(3枚目は、1人の子が掘ったものです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度行事予定
3/5 卒業おめでとう集会
3/6 読み聞かせ
3/8 委員会活動(新年度)
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628