最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:27
総数:188908
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

4年生 版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期に入ってから、一生懸命掘り進めていた版画が今日仕上がりました。どの作品も個性的で、素晴らしかったです。12日の学習参観では、ぜひご覧ください。
 ※12日の学習参観の発表は、出席番号順で行います。一人2分〜2分30秒程度で予定していますので、よろしくお願いします。

2年生 縄跳び練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日に縄跳び大会が行われます。2年生も、大会に向けて休み時間に熱心に練習中。ジャンピングボードを使って二重跳びが何回もできるようになった友達に、「すごい!」と声を掛け合う姿も見られます。大会本番は、自分の目当てを達成できるよう、みんながんばっています。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 大かぶの会の方に、大型絵本「ねずみのさかなつり」を読んでいただきました。迫力のある絵本と、楽しい話に、子供たちは夢中になって聞いていました。今年もたくさんの本の読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。

1年生  なんじなんぷん

 算数科の学習「なんじなんぷん」では、模型時計を使って、短針と長針の関係を捉えて時刻の読み方を考えたり、時計盤の目盛りに着目して長針の読み方を考えたりしています。友達と問題を出し合い、「なんじなんぷん」に慣れ親む練習を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 跳び箱

 3・4年生は体育の時間に跳び箱運動をしました。踏切の仕方や手の付き方に気を付けて練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 読み聞かせ

 図書係が読み聞かせをしてくれました。給食週間の献立に出てきた「つきよのキャベツくん」です。みんなで楽しく聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ことばを見つけよう

 国語科の学習で、「たいこの中に、たいがいる」のように、身近な言葉から文を書き、楽しみました。
画像1 画像1

1年生 とんくるりん ぱんくるりん

画像1 画像1
 音楽科の学習で、「とんくるりん ぱんくるりん」の合奏に取り組みました。3拍子の歌を聴きながら、鍵盤ハーモニカと打楽器を演奏しました。どのパートになっても、上手に演奏しています。

2年生 紙版画に挑戦2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日から作っていた型紙が仕上がり、インクを付けて、刷り上げました。「しっかり顔が刷り上がっているかな?」「工夫した模様がちゃんと移っているかな?」どきどきしながら紙をめくると…なかなかの出来映えに大満足の子供たち。力作がそろいました。

6年生 感謝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
 感謝の集いでは、今まで調べたことを発表しました。
 地域の方から、手作りの箸をプレゼントしていただき、とても喜んでいました。ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/4 卒業おめでとう集会
3/5 委員会活動

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628