最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:27
総数:188908
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5年生 国語「意見文」

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達の意見文を読み合い、説得力のある部分を伝え合いました。あたたかい言葉にうれしそうにしていました。

2年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2時間目にお楽しみ会を開きました。学級会で、全員が司会やゲームの進行の役割を決め、準備を進めてきたお楽しみ会。ドッジボールを皮切りに、「いつ、どこで、だれが、何をしたゲーム」や、「震源地はどこだ」「爆弾ゲーム」「わたしはだれでしょうゲーム」「みんなで合わせようゲーム」と、6つのゲームを楽しみました。協力して作った楽しい思い出を3学期にも生かしていきたいです。

1,2年生 門松づくり見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の門松を3名の方が作りに来られ、1,2年生が作っている様子を見せていただきました。立派な竹が立てられた枠の中にたくさんの土を入れ、松や笹、くろもじ、などをさして見事な門松が手際よく作られる様子に子供たちはびっくり。伝統的なお正月の準備に目を輝かせていました。

6年生 調理実習に向けて1

 3学期の調理実習に向けて、包丁の使い方を確認しています。
今日は、リンゴの皮むきに挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 調理実習に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2
 包丁の持ち方やリンゴの回し方を確認しました。

6年生 調理実習にむけて3

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、真剣にリンゴの皮むきに取り組みました。真剣になるあまり、リンゴと自分の顔がどんどん近くなる子供もいました。
 切ったリンゴは、いろいろな切り方を練習した後、自分たちで食べました。
 自分で切ったリンゴ、まるまる1個を完食した子供たちは、とても満足そうでした。

3年生 3年とうげ

 3年とうげの音読発表会をしました。自分たちでマットを持ってきて、おじいさんになりきって身体を動かしながら発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間、1、2年生はリレーをしました。赤団と白団に分かれ、各団がスタートする位置を半周ずらして走ります。始めから半周の差がついている状態です。どちらかの団が追い着いたり、追い抜かしたりしたら、勝ちです。勝負が決まるまで、ずっとリレーは続きます。追い着きそうで追い着かない、はらはらドキドキするリレーに子供たちも大盛り上がりでした。

4年生 書初練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は今、書写の時間に書初大会で書く「立山の春」を練習しています。
 1回1回集中して、美しい字を書こうとがんばっています。本番はどんな字になるのか、楽しみです。

3年生 大かぶ畑にも雪が!

 初雪が降りました。子供たちは朝学校に来るなり、「かぶは大丈夫かな」と言って畑へ行きました。大かぶは、雪が降ると凍らないように糖分を増加させ、甘くなるそうです。「とやまカン(寒)カン(甘)野菜」とも言われています。甘みを増した大かぶをまた収穫するのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/4 卒業おめでとう集会
3/5 委員会活動

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628