最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:19
総数:188907
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

重要 大雪による児童の安全確保について

 富山市教育委員会より以下の通り通知がありました。

「富山地方気象台によると、1月7日(木)から10日(日)にかけて、急速に発達する低気圧や冬型の気圧配置の影響で警報級の大雪となる可能性があり、警戒が必要です。つきましては、今後も気象情報に十分注意し、児童の発達段階や地域の実情等に応じて適切な対応をお願いします」
 本通知を受け、学校では次のとおり対応します。

・明日の登校時刻の変更はしません。
・明朝、職員が街頭指導に出ますが、ご家庭でも、児童の登校時の見守りや必要に応じて学校まで送っていただくなどのご協力をお願いいたします。
・道幅が狭くなったり足下が見にくくなったりしていることが予想されます。自動車や除雪車にも注意が必要です。十分気を付けて歩きましょう。

1年間 ありがとうございました

 正面玄関には、先日、地域の方に作っていただいた門松が、職員室には鏡餅が飾られ、新しい年を迎える準備が整いました。
 今年1年、大変お世話になりました。多くの皆様から頂いたご厚意に対し、心より感謝申し上げます。
 皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 2学期終業式

 小学校生活最後の2学期終業式です。
 気持ちよく正月を迎えられるよう、トイレや教室、自分の下駄箱をきれいに掃除しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 卒業文集

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日から、卒業文集作りを開始しています。まず6年間の小学校生活を振り返り、どんなことが心に残っているかを考えることから始めました。
 今日は、校長先生や学校におられる担任をしていただいた先生方に文集に入れるメッセージを書いてもらうようにお願いにいきました。
 少しずつ卒業に向けて、準備をしていきたいと思います。

4年生 2学期終業式

画像1 画像1
 今日は2学期の終業式でした。今年は、4年生の子供たちの成長や笑顔をたくさん見ることができ、本当によい年となりました。
 来年の始業式に、また子供たちの元気いっぱいの笑顔が見られることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。

1年生  道徳の学習「うそをつかない」

画像1 画像1
 道徳の学習で資料「ひつじかいとおおかみ」を読みました。「うそをついたらいけないよ」「1かいくらいならいいよ」「すぐあやまらないといけないよ」と、正直に生活するために話し合いました。

1年生 みんなで双六

 算数セットに入っていた双六を楽しみました。友達とつないだり、十面体のさいころを振ったり、4個一度に振ったりするなど、楽しみ方を工夫し時間を忘れて夢中になっていました。
画像1 画像1

2年生 2学期がんばったこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の後の学活で、2学期がんばったことを「がんばったよ」タイム、「ほめほめ」タイム、「2年生がんばったね」タイムで、発表し合いました。「がんばったよ」タイムでは、2人ペアになり、自分のがんばったことを伝え合い、互いに拍手をしました。「ほめほめ」タイムでは、4人グループになり、1人の友達に残り3人ががんばったことやすごいなと思ったことを伝え、みんなで拍手しました。
 自分のがんばりを伝えて拍手をもらったり、友達から自分が気付かなかったことを認め褒めてもらったりし、「拍手をもらってうれしかった。」「みんなががんばったねと言ってくれてとてもいい気持ちになった。」と笑顔で2学期のがんばりを振り返っていました。

3年生  集会

 2学期のお楽しみ集会を開きました。各係の出し物を楽しみ、仲を深めました。サンタさんからのプレゼントコーナーもあり、盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 感謝の手紙

 音川加工に甘酢漬け体験をさせていただいたお礼の手紙を持って行きました。音川加工にモザンビークから視察の方がいらっしゃった話を教えていただき子供たちはびっくりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和2年度行事予定
3/4 卒業おめでとう集会
3/5 委員会活動

緊急配付文書

保護者の皆様へ

萌えたつ

資料

その他

保健関係

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628