最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:63
総数:407794
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜4年生〜 水はどのようにあたたまるのだろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、水がどのようにあたたまっていくか確かめる実験を行いました。水を入れたビーカーの隅に絵の具を落とし、その絵の具がどのように動いていくかを観察していくと、絵の具が上に上がり、その後、回転するように周りに広がっていくことが確認できました。子供はビーカーを横からのぞきながら絵の具の行方を追っていました。

〜1年生〜  算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ビルをつくろう」の学習をしました。決まった数の色板を使ってつくりました。同じ数の色板でも、1階に○部屋にするかによって何階建てのビルになるかちがってきます。友達の考えを聞いて、「そんなビルもつくれたんだ。」と気付く姿もありました。

〜4年生〜 図画工作 鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達の作品のよいところやステキだなと思うところを見つけ合いました。「動物の毛並みの彫り方がとても丁寧ですごいなと思います。」「色の組み合わせが動物の雰囲気と合っていてステキだと思います。」など、それぞれのよさを伝え合うことができました。

避難訓練 (地震・津波を想定して)

2月16日(火)に、避難訓練がありました。今回は、地震、そして津波が来ることを想定した訓練でした。子供たちは、体勢を低くし、頭を守っていました。また、放送や先生の指示をしっかり聞いて落ち着いて避難していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜2年生〜 避難訓練

画像1 画像1
 今日は、地震と津波発生時の避難訓練でした。子供たちは、落ち着いて放送を聞き、頭を守ることを意識していました。真剣な態度で行動する子供が増えています。

〜5年生〜 電流が生み出す力

 理科「電流が生み出す力」の学習で、子供たちは電磁石をつくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜4年生〜  一日最高学年5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員の仕事である、図書室の本の片付けや返却手続きを行いました。初めてのバーコード操作にどきどきの子供たちでした。
 4年生は一日を通して、高学年の代わりの仕事に対して、責任をもって取り組むことができました。また、最高学年として下級生のよい手本を示そうと努め、いつも以上にけじめのある行動も見られました。たった一日のリーダーでしたが、大きな成長と自信を得ることができた4年生でした。

〜4年生〜  一日最高学年4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼の「西っ子放送局」も担当。給食献立や読み聞かせに挑戦しました。いつも聞いている放送の仕方を参考にしながら、4年生らしく元気に伝えることができました。

〜5年生〜 図書委員会の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会の子供たちが、休み時間に返却された本を元の位置に戻しています。

〜5年生〜 みんなの心にズームイン集会に向けて

画像1 画像1
 集会委員会の子供たちは、19日(金)に予定されている「みんなの心にズームイン集会」に向けてがんばっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539