最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:98
総数:408598
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜  算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「かたちづくり」の学習をしています。今日は、形をつくるために必要な数え棒の数を確かめたり、数え棒を使って教科書の形を真似てつくったりしました。数え棒の長さを同じにしないと形がゆがむことに気付いていました。

〜3年生〜 6年生さんありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生からの西小感謝祭で、楽しい時間を過ごしました。輪投げや腕相撲などのゲームをいっしょにして、久しぶりの6年生との時間に笑顔がこぼれました。そして、「折り紙」や「しおり」など6年生からのプレゼントを大事に教室まで持ち帰りました。6年生さん、ありがとうございます。

〜2年生〜 6年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業を祝う会のお礼にと、6年生が『西小感謝祭』に招待してくれました。この日をとても楽しみにしていた子供たちは、10のお店から行きたいところを決めて回りました。2年生も6年生も笑顔いっぱいで過ごした時間です。ありがとう。

〜1年生〜  6年生企画 『西小感謝祭』 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と勝負をするお店では、立ち幅跳びや縄跳び、腕相撲等のコーナーがあり、6年生が「力が強いね。」「負けてしまった。6年生に勝つなんてすごいよ。」など、力の加減をしながら1年生を褒めてくれていました。どのお店でも優しい6年生の姿に触れ、1年生も「楽しかった〜。」「6年生さんに勝てたんだよ!」「すごくいい時間だった。」など、嬉しそうに感想を話していました。

〜1年生〜  6年生企画 『西小感謝祭』 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生に招待された『西小感謝祭』に参加しました。先日、6年生が催しの連絡に来てくれた時から、みんな「早く行きた〜い。」ととても楽しみにしていたお祭りです。10のお店があり、行きたいお店を嬉しそうにまわりました。

6年生感謝祭

 3月10日(水)に、6年生が1〜5年生を感謝祭に招待しました。子供たちは、6年生が開いてくれたいろいろなお店を回り、楽しんでいました。また、6年生が作ってくれたしおりなどをもらい、にこにこ笑顔になっていました。6年生の温かい心が、西田地方小学校に受け継がれていくことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜4年生〜 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水をあたためると、温度の変わり方や水の様子がどのようになるのか実験しました。真剣に水の様子を観察し、保護めがねをかけて安全に行いました。

〜6年生〜 3月1日〜5日の様子 3

卒業を祝う週間では、毎日給食時間に在校生からのメッセージとこれまでの学習発表会の演技をスクリーンで見ています。「あれは○○さんだ!」「この時ハプニング起きたよね」と、思い出話に花を咲かせています。
画像1 画像1

〜4年生〜  みんなでテスト対策勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習のまとめの時期になりました。4年生では、「学習のたしかめ(学期末テスト)」に向け、生活グループのメンバーや友達で集まり、自主的に学習する姿が見られます。それぞれが目標を設定し、互いに分からないところを教え合っているところに頼もしさを感じます。

〜4年生〜  教室リフォーム作戦2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は、ロッカーが厚手の上着で手狭になっていることを解消しようと、廊下に設置されている棒を利用し、フックを付けて上着かけコーナーをつくりました。
 また、水筒やホワイトボードが机の横にかかっていて通路の邪魔になっていることを解決しようと、各グループに収納するボックスを製作して棚の上に設置しました。
 子供たちのおかげで、教室は日々進化し、使いやすく居心地のよい環境になっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539