最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:63
総数:407796
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜2年生〜 わくわく どきどき まちたんけん3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に、パン屋さんに行きました。
 店の外までパンを焼くおいしいにおいがして、みんなは口々に
「おいしそう!」「たべたいなあ!」と言っていました。
 

〜2年生〜 わくわく どきどき まちたんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次にケーキ屋さんへ行きました。
 一人ずつケーキについての質問をしました。
 甘くなりすぎないように砂糖を控えめにして、おいしいケーキを作っておられることが分かりました。

〜2年生〜 どきどき わくわく まちたんけん1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、まちたんけんが始まりました。
 今日は、赤コースです。
 はじめに、お茶屋さんへ行きました。
 いろりで炭を炊いて鉄瓶でお湯を沸かし、そのお湯でお茶の入れ方を教えてくださいました。

〜3年生〜 虫めがねで日光を集めたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、鏡の実験に続いて虫眼鏡で日光を集めました。太陽が出ていないとなかなか実験ができないので、空とにらめっこの子供たち。日が差してくると「今、太陽が出ているよ」「早く外に行きたい」と待望の実験ができました。黒い紙に虫眼鏡で日光を集めると、明るい光が集まり変色しました。時間をおいてその部分を触ってみると温かくなっていました。「まだまだ、やってみたい」と観察意欲満々の子供たちです。

自衛消防訓練実施!

 11月10日(火)に、自衛消防訓練があり、富山消防署の方に避難の様子を見ていただきました。休み時間の訓練でしたが、子供たちは放送をしっかり聞いて、静かに待機して指示を待ったり、階段を落ち着いて降りたりし、慌てることなく避難することができました。避難後、消防署の方から避難する時に大切なことを話してくださいました。子供たちは、真剣に話を聞き、「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」ことを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜5年生〜 コースター作り

 校外学習の午後の活動は、コースター作りでした。
 グループで協力しながら丸太をのこぎりで切ったり、切った木に自分で絵を描いたりして、オリジナルのコースターが出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜5年生〜 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
 きれいな景色を見ながら、みんなでお弁当を食べました。

〜5年生〜 オリエンテーリング

 校外学習の午前中は、オリエンテーリングを行いました。
 子供たちは、高得点獲得を目指してグループごとに所の周辺にあるポイントを探しました。自然豊かな景色を見ながら、子供は楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜5年生〜 校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(金)、富山市野外教育活動センター(富山市子どもの村)に行ってきました。学校ではできない自然体験をたくさんすることができて、子供たちはうれしそうな様子でした。

縦割り班、いよいよ発足!

 11月5日(木)、縦割り班の発足式がありました。始めに、代表の6年生の子供と校長先生の話を放送で聞きました。その後、班ごとに自己紹介をしました。子供たちは、今後の縦割りふれあいタイムで、班の友と活動することを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 交通安全指導 着任式・始業式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539