最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:68
総数:574224

【わかば】ジャガイモの芽かき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャガイモの葉っぱが大きくなったので、元気な2本を残して芽を摘みました。こうすることで、土の中のジャガイモが大きくなるそうですよ。
そして、ジャガイモが育つところを広くするために、茎の周りに土を寄せました。
まだ、小さい芽もあります。この芽が大きくなる頃には、みんなと一緒にお世話ができるかな。一緒にお世話できる日が早く来ますように!

【2年生】野菜畑の世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日が続き、畑の野菜が元気に育っています。
大きくなった枝を支えるための支柱を立てたり、つるが巻き付くためのネットを取り付けたりしました。また、野菜の周りに肥料も入れました。

オクラの葉っぱに虫がつき、食べられてしまいました。虫を退治する薬をうすくかけて様子を見ています。そして、もしうまく育たなかったときのために、ポットにオクラの種を植えました。葉っぱが食べられてた苗も、ポットに植えた種も、元気に育ちますように!

【2年生】かん字のれんしゅうにチャレンジ

画像1 画像1
かんじの書きじゅんをおぼえるために、できる人はちょうせんしてみましょう。
 書きじゅんのいろわけです。

1かく目 あか → 2かく目 あお → 3かく目 みどり → 4かく目 きいろ
5かく目から くろ

1.書きじゅんのいろわけ、2.読み方、3.れんしゅう
のじゅんばんで、かん字にちょうせんしてみてくださいね!

【4年生】漢字の学習

4年生のみなさん、おはようございます!
今日は少し肌寒いですね。

今日は、漢字の学習をしていると思います。

練習するなら、丁寧に取り組んだ方がお得です!
きれいな字になるし、覚えるのも早くなります。

今日の漢字は、都道府県に多く使われていますね。
「梨」「茨」は、バランスが重要です。

そして「富」!

いろいろな読み方があります。
とやま、とみ、ふじさん・・・。


学校が再会してみなさんと漢字学習することを
楽しみにしていますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】やさいばたけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 やさいばたけの、しちゅう立てをしました。はやくみんなといっしょにおせわしたいです。

【2年生】ミニトマトのせいちょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 じんぼ小おうえんテレフォンで、みんなのこえがきけてうれしかったです。
 ミニトマトのせいちょうも、おしえてくれてありがとう!「かんさつもちゃんとできたよ!」「花がさいたよ!」という元気なこえがきけて、先生もうれしくなりました。
 ミニトマトのおせわは、つづけていってくださいね。ミニトマトが元気にせいちょうできるように、おせわのしかたもしらべてみてください。

【1年生】ひらがな「こ」

「こ」の かきかた です。

1 1のへやから 3のへやまで すこし まるく
  よこに せんを かき、とめます。

2 2のへやから 4のへやまで、すこし まるく
  よこに せんを かき、とめます。

じょうずに かけたかな?
おんがくの じかんには、こうかを ききながら
いっしょに うたいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】ひらがな「き」その2

4 2のへやから 4のへやまで、すこし まるく まげて、とめます。

じょうずに かけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ひらがな「き」その1

きょうは、「き」と「こ」ですね。
まずは、「き」の かきかた です。

1 1のへやから 3のへや まで 
  すこし みぎあがりに あがり、とまります。

2 よこの まんなかの かべから、
  1かくめと おなじ かたむきで 
  3のへやまで あがり、とまります。

3 1のへやから 4のへやまで みぎさがりに おりて、
  4のへやで ひだりに はねます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】あさがお9にちめ

みなさん、おはようございます。
きのうは でんわで おはなしできて うれしかったです。
みなさんが、あさがおを いっしょうけんめい おせわしていることを きいて、うれしくなりました。

きょうの あさ、せんせいの あさがおの 3つめの めが、よいしょ、よいしょと つちを もちあげて でてきたところを みつけました。
「めが でたよ」の かんさつかあどを かきました。
みなさんも、かきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254