最新更新日:2024/06/10
本日:count up45
昨日:234
総数:587702
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

演奏って楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽では、互いの歌や楽器の音を聞きながら演奏しました。
グループで何の楽器を演奏するか決め、「とんくるりん ぱんくるりん」を発表しました。体を揺らしながら歌ったり、自分で工夫して演奏したりするなど、とても楽しい演奏を聴かせてくれました。

どうぶつの赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、どうぶつの赤ちゃんを学習しました。教科書でライオンとしまうま、カンガルーの赤ちゃんについて学習した後は、本で興味のある赤ちゃんについて調べました。子供たちは調べながら「パンダの赤ちゃんもこんなに小さいんだ」「くじらの赤ちゃんは黒板くらいの大きさって、大きいね」など驚いた様子でした。

雪だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の雪が降った日の雪遊びの様子です。再び積もった雪に子供たちは大喜びでした。今回は、ソリ遊びも加わりとても楽しそうでした。

体操選手のように! (6年)

画像1 画像1
 体育の学習で、マット運動に取り組んでいます。6年生の集大成として、大技4つに、つなぎとしてバランス技を組み合わせて全部で6種類の技を見せた発表会を行いました。倒立前転や側方回転、ハンドスプリング、ロンダード等、様々な難しい技にも挑戦し披露する子供もおり、「おお〜」と歓声が沸き上がり場面もあり、成長する姿が見られました。中学校でも、挑戦する気持ちを大切にしてほしいです。

今私は、ぼくは (6年)

 学習参観で伝えようと思っていた「今の自分の気持ち」をクラスで紹介しています。これまでの思い出を語ろうと、写真を準備したり、自分が練習してきたサッカーについて、実際にボールを見せながら話したり、調べた職業の一日の様子を、時間ごとに表にまとめたり…と、工夫しながら資料を交えて発表しました。
 
 残念ながら家族に見せることができませんでしたので、後日、発表したことをパンフレットにしてお知らせしたいと思います。子供たちの取り組みを、またご家庭で見ていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩集を読み合いました(4年生)

画像1 画像1
僕達は、国語の授業で詩集を読み合いました。みんなの詩集が面白かったです。

そうじがんばってます(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな掃除を頑張っています

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが、しんけんに算数の問題をといているところです。
全員せいかいできるのでしょうか?

5はんより

休み時間も「ミニ先生」

画像1 画像1
4年3組は、休み時間も分からないところを教えあっています。

7はんより

道徳の時間 素敵な様子

画像1 画像1
画像2 画像2
一つ目は、発表をしている人の方を向いている写真です。
また、発表が苦手な人に手助けをしています。
二つ目の写真は、たくさん発表している写真です。
4ー3は、発表を頑張っています。
そして、苦手な人に手助けができる優しいクラスです。

一班より
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175