最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:70
総数:586412
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

ねん土マイタウン

 3年生最後の図工は「ねん土マイタウン」としてあったらいいなとおもう町を粘土で制作しました。「全部がフルーツでできた町」「日本をイメージした町」「自分たちの町が遊園地のようになったらいいな」など自分のイメージすることを粘土で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

百人一首にはまっています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活の時間に百人一首をやってから、白銀タイムに百人一首をしている人が多くなりました。自分たちで読み合ったり、取り合ったりして楽しんでいます(^o^)


               ナゾトレ・クイズ係でした

スペシャルハウスづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、最終単元の「スペシャルハウス」を作っています。「家にプールがあったらいいな」「屋上にお風呂があったら最高だな」「すべり台もつけたい」といろいろスペシャルなことを考えて、取り組んでいます。材料も一人一人使えそうなものを選んでもってきています。ご協力ありがとうございました。

はこの形

算数では、箱の形をたけひごと粘土をつかって表す学習をしました。辺がが12こ、頂点が8つあることがはっきりと分かり、子供たちは、「見えなかった辺が見えて、すっきり!」と言っていました。互いに教え合う姿が自然と見られ、仲良く学び合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業を体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になったら始まる「外国語」の授業を体験しました。最初は、難しいと思って緊張していた子供たちですがゲームを通して英語にふれていきました。最後には、英語で「Iam happy!」と言えるようになっていました。「とっても楽しかった」と外国語の授業に満足していました。3年生になって学ぶのが楽しみです。

国語の生活調査発表会をしました(4年生)

今日は国語のじゅ業でアンケート調査の結果発表をしました。それぞれの班が、アンケートを取って分かったことをスライドなどにまとめて発表しています!みんながんばって発表していますね。 1班
画像1 画像1
画像2 画像2

ひなまつりクイズが行われました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクイズ係からひなまつりにまつわるクイズ大会がありました。ひな祭りには、ひしもちをかざることがわかりました。

第7班より

跳び箱のテスト頑張るぞー!!(4年生)

今日は体育で、跳び箱(かかえこみとび)のテストをしました。みんな頑張っていました。とても上手でした。跳ぶときも、きれいですね。

食べキリン係より
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったよ、2年生

 国語科の話す・聞くの学習で、今日は、2年生の思い出を発表するスピーチを行いました。授業中だけではなく、家で一人一台端末で音声を何度も吹き込んで練習した成果があり、本番ではみんな堂々と発表することができました。話し方や聴き方のポイントを意識して、相手の目を見ることや、笑顔で話すことを意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ、2年生 パート2

 国語のスピーチの様子です。間を空けたり、抑揚をつけたりするなど、聞く人が聞きたくなるような話し方を意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175