最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:87
総数:672703
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

今日も 暖かい朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小さく窓を開けていても大丈夫な26日(水)です。
 給食週間3日目ですが、写真は朝7時40分の給食室横です。この時間辺りから、野菜等業者が材料を搬入に来ます(左)。この頃から給食室は動き出すのですね。
 以前HPに載せた2年生の図工の作品です(中)。4年生は短縄跳びの練習記録を端末を使って集計していました(右)。
 

25日(火)の給食 「本の世界を味わおう〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」

画像1 画像1
 本日の献立は、おばけのアッチ豆腐ハンバーグ、サイコロサラダ、野良猫スープ、いちご、です。

※ 「ちいさなおばけ シリーズ」で「ハンバーグつくろうよ」というお話では、おばけのアッチが作るハンバーグが、くじらの形にできあがってしまいます。「野良猫スープ」は楽しい具材が入ったカレー味のスープです。

久しぶりに太陽が顔を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日の光も眩しい25日(火)です。
 1年生は端末でリモート会議の練習中でした(左)。6年生の回収は「無人化」する等、工夫になっていました(中)
 右の写真は、玄関から給食室を覗ける窓です。給食を作ってくださる人を感じられる学校のつくりになっているようです。そういえば、低学年にはここから見ている子も多いです。

24日(月)の給食  給食週間テーマ「本の世界を味わおう」より

画像1 画像1
 本日の献立は、魚のねぎみそかけ、ゆずの昆布和え、吹き寄せ煮、おはぎ、です。

※ 旅館すずめやには、かわいい動物のお客さんたちが集まります。もみじ湯やきれいな山の景色を「吹き寄せ煮」に取り込んでいます。

今日から給食週間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より給食週間が始まった24日(月)です。
 玄関には、栄養職員が作成した「日頃見えづらい」給食室の様子や特別メニューに関わる本の紹介があります(左、中)。
 右は、21日(金)の休み時間にビオトープで遊ぶ子供たちです。

1月21日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、あっさりチキン、海藻サラダ、野菜のポタージュ、カットパイン、です。

今日も風雪が心配です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 時折雪が強くなっている21日(金)の朝です。
 1年生は体育で間隔を空けて何やら不思議なダンスを踊っていました(左)。2年生はグラウンドで「雪上リレー」を行っていました(中)。
 3年生は端末を使って「中央っ子フェスティバル」に向けた総合のまとめを行っていました。学校全体でも「中央フェス」に向けた自分の取組をまとめ始めています。

3学期最初のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが楽しみにしていたクラブ活動が行われました。感染症対策として交流は避け、個人や学年単位でできる活動を優先しました。それでも笑顔いっぱいの子供たちです。

20日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ワカサギのフリッター、ひじきの胡麻和え、豚肉の南蛮煮、です。

寒いわけです「大寒」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一日中、雪になりそうな20日(木)です。
 昨日は、晴れ間を見て4年生が体育で「雪中活動」を行っていました(左)。
 なかよしタイムには、卒業を祝う週間に関する代表委員会(中)、代表による県へ出す書き初め(右)が行われていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664