最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:27
総数:429120
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより(vol.15)

「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」15号が本日発行されました。印刷したものは子供たちを通して保護者の皆様に配布します。ホームページでも見ることができます。右側のコーナー、または下の部分をクリックしてください。
富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより(vol.15)

1月21日(金) スキー教室3

 子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) スキー教室2

 子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) スキー教室1

 1月21日(金)は、牛岳温泉スキー場でスキー教室を行いました。スキーに初めて行く人や久しぶりに行く人、上手に滑ることができる人等いろいろな人がいましたが、それぞれ楽しむ様子が見られました。慣れないことに苦戦することもありましたが、この1日で随分と上達したと思います。また、ご家庭で話を聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 冬をたのしもう2

 だんだんと大きく重くなる雪玉に歓声をあげながら、雪だるまを作った子どもたちもいました。苦労して作った雪だるまに満足そうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 冬をたのしもう

 生活科で雪遊びをしました。昨晩降った新しい雪の上に、道をつけたり飛び込んだり、雪国ならではの冬の遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 楽しいね!雪遊び

グラウンドで雪遊びをしました。
いろいろな大きさの雪だるまを作ったり、雪玉を投げ合ったりして楽しく遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 跳び箱

 跳び箱の学習を行っています。楽しく飛び越すことができるように、かえる跳びやロイター板を使ってのジャンプに何度も取り組み、どの子も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科「広さの表し方を考えよう」

 算数科では、広さの表し方について学習しています。今日は陣地取りゲームを行いました。じゃんけんで勝った人が自分の陣地を広げていくゲームなのですが、どのグループも白熱した戦いを繰り広げていました。楽しみながら、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 雪遊びをしました!

 今日は、雪遊びをしました。グラウンドにはどっさり雪が降り積もっており、3年生は全校の中で一番乗りで遊ぶことができました。まずはグラウンドを開拓するために雪の中をみんなで歩きました。その後、一人一人が好きな遊びをしました。自分の身長ほどもあろうか大きな雪玉をみんなで転がしたり、鬼ごっこをして、走っている最中に雪の中に飛び込んだりしました。他にも、雪でかわいいアヒルを全員分(32名の子供たち+担任分)作っている子もいました。雪を存分に楽しんだ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495