最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:77
総数:586406
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

そろばん教室(3年生)

 そろばんの講師をお招きしてそろばんの学習をしました。そろばんを初めて見た!初めて触った!子供がほとんどでしたが、話を聞いてそろばんの使い方が分かるようになってきました。「そろばんの玉はお金と似ているよ」と言われると「たしかにそうだね!」と気付き、簡単な計算から二桁の計算までできるようになりました。飲み込みが早く、楽しんで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生とオンライン集会

 6年生が在校生と思い出を残そうと、オンライン集会を開いてくれました。MEET機能を使って、お互いの顔が見られると手を振って嬉しそうにしていました。6年生が考えてくれたゲームで対決をしました。あるクラスの結果は6年生の勝利!「さすが6年生だ」「参りました〜」と言って改めて6年生さんはすごいという気持ちになりました。
 離れていても6年生と3年生の心がつながった温かい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さんとのオンライン集会

6年生さんが感謝の気持ちをこめて、「オンライン集会」を企画してくれました。ジャンケン大会やけん玉対決、なわとび対決など盛りだくさんの内容でした。オンラインでしたが、とても楽しく、2年生の子供たちも大喜びでした。コロナ禍でも、このように心に残る集会を企画してくれた6年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング初体験(3年生)

 ICT支援員の方からプログラミングを教えていただきました。「前へ進む」「右へ曲がる」「左へ曲がる」などの指示を組み合わせてパソコンのキャラクターを動かすことを体験しました。やり方を教わるとみんなの飲み込みの早さに驚きました。どんどん次の課題に進んでいき、階段のように動かせるようになったり、爆弾に当たらないように考えて動かしたりすることができるようになりました。「またやりたい」「家でもしてみたい」と話すなど楽しんでプログラミングをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人ひとり、頑張っています!6限(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、一人ひとり期末テストに向けて復習したり、防災かるたをつくったりしました。その前は、たてわり班のリーダーの6年生から手紙をもらいとても嬉しかったです!





 ナゾトレ・クイズ係より

友達の作品を味わう(4年生)

図工で仕上げた版画を見合いました。
彫りのよさ、構図のよさを見つけ出そうと、とても真剣に、静かに作品と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねん土マイタウン

 3年生最後の図工は「ねん土マイタウン」としてあったらいいなとおもう町を粘土で制作しました。「全部がフルーツでできた町」「日本をイメージした町」「自分たちの町が遊園地のようになったらいいな」など自分のイメージすることを粘土で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

百人一首にはまっています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活の時間に百人一首をやってから、白銀タイムに百人一首をしている人が多くなりました。自分たちで読み合ったり、取り合ったりして楽しんでいます(^o^)


               ナゾトレ・クイズ係でした

スペシャルハウスづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、最終単元の「スペシャルハウス」を作っています。「家にプールがあったらいいな」「屋上にお風呂があったら最高だな」「すべり台もつけたい」といろいろスペシャルなことを考えて、取り組んでいます。材料も一人一人使えそうなものを選んでもってきています。ご協力ありがとうございました。

はこの形

算数では、箱の形をたけひごと粘土をつかって表す学習をしました。辺がが12こ、頂点が8つあることがはっきりと分かり、子供たちは、「見えなかった辺が見えて、すっきり!」と言っていました。互いに教え合う姿が自然と見られ、仲良く学び合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175