最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:417
総数:1344979
芝園中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

本日の授業(1年生:その1)

3月16日(水)
1年生の授業の様子です。
理科では、地層について学習しました。
地層の断面図から、どのように地層ができたのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業(2年生:その3)

3月16日(水)
2年生の確認テストに様子です。
毎日家庭で取り組んでいるテキスト学習の成果を確認するテストです。
生徒は、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業(2年生:その2)

3月16日(水)
2年生の授業の様子です。
社会では、明治時代の中国と日本の関係について、風刺画をもとに考え、意見を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業(2年生:その1)

3月16日(水)
2年生の授業の様子です。
家庭科では、子供が自立するまでにかかる費用について、クロームブックを活用して調べ、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式(その16)

3月16日(水)
昨日の卒業証書授与式の様子です。
歓送の前に、全校で校歌を歌いました。
全校生徒が一緒に歌うのは、昨年の卒業式以来になります。在校生から心を込めた合唱が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式(その15)

3月16日(水)
昨日の卒業証書授与式の様子です。
別れの歌では「さくら」を合唱しました。想いのこもった素晴らしい合唱を体育館に響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式(その14)

3月16日(水)
昨日の卒業証書授与式の様子です。
式辞では、校長先生から、星野富弘さんの「同じ大切」の詩の言葉を紹介され、一人一人それぞれの生き方を大切にして欲しいと激励の言葉をいただきました。
 奨学会の会長様からは、生徒たちが幼い頃、立つことを覚えた体験を例に、何度も何度も転んで一人で立ち上がることができたのは、生きていくためであると、挑戦することの大切さなどを話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式(その13)

3月15日(火)
歓送の様子です。「自立の鐘」を打った後は、担任とグータッチをして学舎をあとにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式(その12)

3月15日(火)
歓送の様子です。本校の校歌は「自立の鐘を打たんかな」というフレーズで締めくくられます。卒業生は、「自立の鐘」を打って、学舎をあとにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式(その11)

3月15日(火)
卒業生から在校生へエールを送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
主な行事
3/24 修了式(部活・給食なし)
3/25 学年末休業 〜4月5日(火)

月授業予定

お知らせ

富山市立芝園中学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町3-1-26
TEL:076-441-4638
FAX:076-441-4639