最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:212
総数:587871
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

算数科の学習の様子(4年生)

 算数科「広さを表そう」の学習では、じんとりゲームを行い「広さ」の比べ方を考えました。自分の陣地が広がると喜んだり、侵略されると悔しがったりと楽しく取り組みました。
 ゲームが終わった後、自分の陣地と相手の陣地の広さの比べ方の方法を考えました。ハサミで切って重ねて、はみ出した部分に注目したり、線を書き足してマスを細かくするなど、班のみんなで色々な考えを出し合って問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習の様子(4年生)

 国語科「自分だけの詩集を作ろう」の学習では、「魚」や「天気」など自分が決めたテーマに沿って、詩集から詩を集める活動に取り組んでいます。
 どんな詩集が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目には書き初め大会をしました。新たな年を迎え、清々しい気持ちで「かるた」の文字を書いていました。どの子供たちもとても良い姿勢で集中して取り組んでおり、冬休みの練習の成果を発揮できたと思います。初めて書いた文字と比べて「きれいに書けるようになったよ」と上達を実感していました。

書き初め大会(4年生)

 今日は4年生の書き初め大会でした。「光る立山」を力強く、のびのびと書きました。どの子も、2枚に全力を注ぎ、仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 落ち着いて始業式にものぞみました。3学期も、子供達の頑張りが楽しみです。

3学き、スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の始業式を行いました。新型コロナウィルス感染症予防のため、教室でオンラインで参加する形となりましたが、真剣に校長先生のお話や児童代表の発表に耳を傾けて参加していました。始業式を終え、3学期のめあてを考えた後には、レクリエーションを行いました。ゲームの中で友達の冬休みの思い出を楽しそうに聞いたり、話したりして、3学期への期待感を膨らませていました。

5年生「書初大会」No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、書初大会の様子です。

5年生「書初大会」No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もよろしくお願いします。
 今日の2時間目に書初をしました。書初に対する子どもたちの真剣な姿を見て、新年からがんばりたいという気持ちがひしひしと伝わってきました。

新学期スタート 6年生

 小学校生活最後となる3学期がスタートしました。
 静まりかえった体育館で、2枚を書き上げると、じっと仲間が終わるのを待つ子供たち。しんとした雰囲気の中、自分の字を見つめたり、心を落ち着かせてじっと待ったりしていました。これからの意気込みが感じられる書初大会になったようです。
 卒業まであと47日です。今日という日が終わり、残り46日となってしまいました。一日一日を大切にしながら、仲間との絆が深められる3学期にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

画像1 画像1
 3学期がいよいよスタートしました。
 始業式では、校長先生が「言霊」という言葉を提示し、言葉として表すことで言ったことが実現するという例えから、なりたい自分をイメージし実行していく大切さについて話されました。2022年も、子供たちが笑顔で、よりよい学校をみんなでつくっていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175