最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:77
総数:586409
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

野菜のお世話を続けているよ

画像1 画像1
 今日は、野菜名人の先生に、日頃野菜の世話をして悩んでいることを相談しました。「枯れている葉っぱが心配だな」「トマトの実がなかなか赤くならないよ」など、様々な悩みをもっていた子供たちですが、アドバイスを受け、これからのお世話に生かせることがたくさん見つかったようです

学年でそだてたやさいをたべたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年の畑で育てたキュウリがついに実りました。今日、育てたキュウリを味わいたい子供たちで家庭科室に集まり、実食しました。皆で愛情を注いで育ててきた野菜だからこそ、味わう子供たちの表情もとてもいきいきとしていました。

やさいをしゅうかくしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが大切に育てた野菜が続々と実りを迎えています。今日も、ミニトマト、オクラ、キュウリなど沢山の野菜が収穫できました。毎朝丁寧に水やりをしたり、虫やカラスに食べられないように試行錯誤を重ねたりと時間や手間をかけて育てた野菜の収穫に、とても満足そうな表情を浮かべていました。

1学きにがんばったことをはっぴょうしたよ

画像1 画像1
 学活では、一学期の行事や学習での頑張りを振り返り、レクリエーションで交流しました。友達が頑張ったことに対して「よく頑張っていたね」「すごいね」など、励ましの言葉をかけ合う子供たちの姿から、温かい心が育っていることが感じられました。1学期終了まで残り2週間余りとなりました。子供たちの成長を、引き続き温かく見守っていきたいと思います。

5年生 コロナ対策を呼びかけよう その2

画像1 画像1
 前回、子供たちが呼びかけてくれた結果、たくさんの子供たちが小さく折りたたむようになりました。

5年生 休み時間の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れた日には、外で思いっきり遊ぶ子供たちがいました。写真は、鬼ごっこやサッカーをしている様子です。汗びっしょりに体を動かしています。

5年生 情報モラル

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日と火曜日に、外部講師の方が来てくださり、情報モラルについて教えていただきました。子供たちは、ネットの便利さと危険について学び、これからのネット社会で上手に生きていくために大切なことを知ることができました。

野菜が!?

画像1 画像1
画像2 画像2
大切に育ててきた野菜が実り、収穫をしている子供たちが増えてきました。水やりを増やしたり、肥料をまいたりしながら野菜とじっくり向き合い学習を進めています。そんな、大切な野菜が・・・今日、何者かにかじられていました!!!「カラスかな?」「つめのあとがあるから、猫かも」と心配そうに話していました。どう、野菜を守っていくか、次の学習が楽しみです。

プール気持ちいいな☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年は入ることができなかったプール。水泳遊びにとっても楽しそう取り組む子供たちは、うれししくてたまらないという感じです。水の中で走ったり、もぐってジャンケンをしたりと、水泳学習を楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175