最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:70
総数:586412
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

楽しいな、雪あそび!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩から再び雪が降り、グラウンドにも新雪が積もりました。今日はグラウンドで雪遊びをしました。そりで滑ったり、誰よりも高い雪像を作ろうと友達と協力したりと、とても楽しい時間を過ごしました。寒さが身にしみて室内にこもりがちな日々が続いていますが、今日は子供らしく外で元気に遊ぶ姿を見られました。

5年生 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
  体育では、表現運動がはじまりました。音楽に合わせて体を動かしていると、心も体もほぐれ、子供たちの笑顔でいっぱいの1時間になりました。このあとは、テーマを決め、グループで作品をつくっていく予定です。

書初大会(3年生)No.2

 書初大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初大会(3年生)No.1

 今年の書初大会の課題は「思いやり」でした。始業式、校長先生のお話にあった「言霊」について思い出しながら、子供たちは一字一字丁寧に書いていました。年始めに心を落ち着かせて書いた「思いやり」を胸に、この一年を過ごしていってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭に雪が積もり、休み時間には雪遊びに大忙しの子供たちの姿が見られました。かわいい雪だるまをつくってもってきてくれました。もちろん、手は真っ赤でした!でも、とっても楽しそうでした。また、教室では、かるたやトランプを楽しむ子供たちもおり、冬ですが心はぽかぽかでした。

書初大会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き上がって、提出するときには、2枚のうちどちらがいいか悩み、悩んで、「これにする!」と言って持ってきてくれました。廊下には、ずらりと思いを込めた「竹うま」が並んでいます。

書初大会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書きながら、「2枚目は、もうすこし長くしよう」「次は、しっかりとめよう」とつぶやく声も聞かれ、よりよい作品にしようと取り組んでいました。

書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、書初大会が行われました。休みの間に一生懸命練習した成果をどの子供も発揮していました。一画、一画、手本を見ながら真剣に書く姿に感動しました。

算数科の学習の様子(4年生)

 算数科「広さを表そう」の学習では、じんとりゲームを行い「広さ」の比べ方を考えました。自分の陣地が広がると喜んだり、侵略されると悔しがったりと楽しく取り組みました。
 ゲームが終わった後、自分の陣地と相手の陣地の広さの比べ方の方法を考えました。ハサミで切って重ねて、はみ出した部分に注目したり、線を書き足してマスを細かくするなど、班のみんなで色々な考えを出し合って問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習の様子(4年生)

 国語科「自分だけの詩集を作ろう」の学習では、「魚」や「天気」など自分が決めたテーマに沿って、詩集から詩を集める活動に取り組んでいます。
 どんな詩集が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175