最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:212
総数:587873
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

来拝山登山 6年 パート4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発前…少々不安げな子供も…

来拝山登山 6年 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「仲間とがんばります!」と出発しました。

来拝山登山 6年 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「登山、がんばるぞー」とかけ声をかけて出発!

校外学習 来拝山登山! (6年)

 何とか天気ももち、みんなで来拝山の頂上を目指し、出発しました。お互いに声をかけあいながら徐々に険しくなる山に立ち向かう子供たち。友達と助け合いながら登り切った先には、きれいな景色が見える…はずでしたが、残念ながら霧が出てきてしまい見れませんでした。ですが、それ以上に、やりきった達成感や仲間との絆を得られたことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スライドの使い方を教わりました(3年生)

 ICT支援員の方からスライドの使い方を教わりました。今後総合などの発表で使えるように画像の貼り付け方やレイアウトの変え方を教えていただきました。来月の学習の発表にも活用できたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

布スタンプで明かりを描こう(3年生)

 早速作った布スタンプで、モチモチの木に明かりを描きました。スタンプの大きさ、布の素材の違いを生かして、思い思いの明かりを灯していました。完成するのがますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

使わなくなった布を再利用して・・・(3年生)

 家から使わなくなった布を持ってきてもらいました。それをみんなで布のスタンプにして図工の色塗りに使います。服やタオルを切ったのが初めての人がたくさんいました。グループで役割分担をしてたくさんのスタンプを作ることができました。保護者の皆様、布を提供していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習(4年生)

 SDGsについて調べ、分かったことや解決方法、今考えていることなどについてまとめています。chromebookを活用してスライドを作っている子どももいれば、ペープサートを作っている子どももいます。それぞれが、伝えたいことを相手により分かりやすく伝えるための方法を考え、表現しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方の読み聞かせ(3年生)

 金曜日の朝、地域の方が読み聞かせに来てくださいました。久しぶりの読み聞かせをとても楽しみにしており、真剣にそして楽しそうに話を聞いていました。あるクラスでは本係の子が読み聞かせをしてくれています。いろいろな本に触れ、読書に親しんでいる姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早寝早起き・あいさつ運動

 10月は全校であいさつ運動に取り組んでいます。ふたば級・こばと級も、あいさつ運動に参加して、元気なあいさつができる子供が増えています。先日は、立山青少年自然の家から「はやねちゃん」「よふかしおに」が学校に来てくれて、あいさつ運動に参加してくれました。「よふかしおに」は教室に来てくれて「早寝早起き」の大切さを教えてくれました。みんな、興味津々です。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175