最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:70
総数:586411
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

計算練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、くり上がりのあるたし算を学習しています。今日は、計算カードを使って、一人で計算練習したり、ペアの友達と問題を出し合ったりしました。くり上がりのため少し時間はかかりますが、頑張っています。

あいさつボランティア

画像1 画像1
 1年生も、にこちゃんマークを持ち、襷をかけて挨拶運動に参加しました。
「おはようございます」と元気な挨拶がとても気持ちよいです。

5年生 ちょボラ

画像1 画像1
 5年生の中に、朝のちょっとした掃除ボランティア「ちょボラ」をやっている子供達がいます。階段を掃除したり、壁をみがいたりと、みんなが気持ちよくすごせるようにと学校をきれいにしています。さすが高学年!

5年生 あいさつ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、堀川中学校から中学生の先輩方がきてくださり、一緒に朝のあいさつ運動を行っています。あいさつ強化週間ということで、学年でもあいさつの意識が高まってきました。 
 下校時にも、あいさつ運動を中心に行っている運営委員の子供達が、教室前で、あいさつを広めていました。「さようなら」と子供達同士でさわやかなあいさつが交わされていました。

5年生 ジャストスマイルドリル

画像1 画像1
 クロムブックにジャストスマイルドリルがインストールされました。子供達は楽しそうに学習していました。

日なたと日かげのちがいを調べよう(3年生)

 理科で日なたと日かげの温かさの違いを観察しました。日なたに出ると「暑いね〜」と話しながら温度計の数値を見ていました。一方日かげに行くと「涼しいし、ひんやりする」と肌でも違いを感じていました。
 温度が上がりきるまで待つ間、みんなでかげおくりをしていました。ちいちゃんのようにばんざいをしたかげおくりやピースをしたかげおくりなどをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動で自分の姿を見ながら練習(3年生)

 体育ではマット運動をしているクラスもあります。今日は友達とペアになり、お互いの技を見合いました。そして、動画を撮影し、もっときれいに回るコツを見つけました。自分ではできていると思っていたのですが、動画を見ると「足が曲がっている」「まっすぐ転がっていない」と練習すべきポイントを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の学習の様子

 「地しんからくらしを守る」学習で「ひなん所シミュレーション」をしました。市役所の職員や、住民など色々な立場の人になりきって、地震のひなんの仕方をグループで話し合いました。友達の意見から子どもたちは、自分だけでなく周りの人もひなんすることを考えると、悩むことがたくさんあることに気付きました。
 どのグループも話し合いが盛り上がり、「なるほど」や「たしかに」とつぶやいたり、「わからなくなってきた」と自分の考えを見直したりするなど、積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィン集会(4年生)

 ハロウィン集会を行ったクラスでは、各係が出し物をしました。お楽しみ係が企画した「リーダー探しゲーム」、折り紙係が企画した「ゴーストやジャックオーランタンの形に一人ひとりが顔を描く掲示物」、お笑い係が企画した「オリジナル漫才」など、それぞれの企画にとても楽しく参加することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんに行ってきたよ(赤コース)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、天気にも恵まれ、まちに待った「町たんけん」に行ってきました。赤コースは、「村本サイクル」とお菓子屋「TAKU」に行ってきました。村本サイクルでは、「いつから自転車やさんをしているのですか」や「一番高い自転車はどれですか」など、たくさんの質問が出ました。どの質問にも丁寧に答えてくださり、子供たちは驚いたり、感心したりしていました。修理の様子なども見せてくださり、子供たちは初めて知ったことがたくさんありました。
お菓子屋「TAKU」では、ハロウィンを意識したおばけのクッキーがあり、子供たちは「これ食べてみたい!」とお菓子に釘付けでした。焼きたてのお菓子の匂いにも喜んでいた子供たちです。インタビューでは、「一番人気のお菓子はどれですか」「楽しいと思うときはどんなときですか」などの質問が出ました。お店の方は、「お菓子を作っているときが一番楽しいです。お客さんんが喜んでくれたときは嬉しいです」と答えてくださいました。たくさんの発見があった町たんけんでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175