最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:65
総数:429945
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

3年生 外国語活動「アルファベットを使ったゲームに挑戦!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から引き続き、アルファベットの学習をしています。今日は、「聞き分けクイズ」と「ビンゴゲーム」の2つの活動をしました。「聞き分けクイズ」は、BとV、GとZなど、発音が似ている文字をよく聞いて、どちらの文字を言われているのか当てるゲームです。子供たちは耳を澄ませてALTの先生の発音を聞いていました。「ビンゴゲーム」では、好きなアルファベットを選んでビンゴカードに書き、言われた文字に印をつけていきました。「次はどの文字が言われるかな」「Aだといいな・・・」など、どきどき、わくわくしながらゲームをする様子が見られました。

1年生 鍵盤ハーモニカの学習が始まっています

 音楽科で鍵盤ハーモニカの学習が始まっています。指番号に気を付けながら鍵盤楽器で曲を演奏することを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「ぽかぽか言葉」をつかって「なかよし」に

 朝の会で「自分の得意なぽかぽか言葉」を言い合うゲームをしています。毎回違う友達とペアになり、「ありがとう」や「いっしょに遊ぼう」などの言葉を掛け合っています。短い言葉ですが、言葉を交わし合うことで笑顔が生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科「糸のこすいすい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、電動糸鋸を使ったメッセージボードの製作に取り組んでいます。電動糸鋸を使うのは初めての子供達。今日は、段ボールを使って使い方を学びました。真っ直ぐ切ったり、曲線を切ったり、いろいろな線に挑戦しました。紙を押さえる手の位置や紙を送る速さ等、少しずつ分かったようです。次回、木の板を切ることを楽しみにしている子供達です。

5年生 自主学習がんばっています

 毎月1週間は、家庭学習パワーアップ週間を行っています。5年生の目標時間は60分。2学期に入ってからは、自主学習ノートを活用して、自分で考えた学習に取り組んでいます。しかし、なかなかアイディアが浮かばないときも・・・今日は、友達がどんなことに取り組んでいるか見せてもらいました。漢字の学習でも練習するだけでなく、熟語を集めたり、筆順を確かめたりするなど、いろいろな方法を参考にして、自主学習の幅を広げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科「ギコギコクリエイター」

 今日の図画工作科の学習では、のこぎりを使って角材を切りました。安全に気を付け、集中して取り組んだため、怪我無く終えることができました。切った角材を紙やすりで磨き、角をなくす作業も行いました。今後は、色を付けてそれぞれを組み合わせ、自分の作りたい物を作成していきます。どんな作品が仕上がるか非常に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜算数科〜

 今日の算数科では、クラスの中で1番大きな筆箱・ランドセルの人は誰なのかを調べました。そのために筆箱とランドセルのおよその容積の求め方について友達と話し合いながら考えました。四角柱・三角柱・円柱に見立てることで、およその体積を求めることができることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 音読劇発表に向けて

 音読劇「お手紙」の発表に向けて、グループで練習に取り組んでいます。読み方を工夫したり、動きを取り入れたりして、子供たち同士で話し合っています。今日は、クロームブックを使って録画し、自分たちの音読の仕方などを確認し合いました。
「思ったよりも声が小さかったから、もう少し大きな声で読みたい」など、次回の練習に向けて目当てをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 のびのびタイム

 今日ののびのびタイムは体育館が使えたので、ドッジボールを行いました。ボールを投げる、キャッチする、避けるなどの動作を、遊びながら身に付けています。まだまだ片手で投げることができない児童がいるので、声を掛けることで、遊びの中でも投げる動作を身に付けていくことができればよいと考えています。
画像1 画像1

4年生 下校に向けて

 下校する際はA、Bグループに分かれ、静かに玄関まで歩いて整列します。4年生の児童は、普段からとても元気がよく、おしゃべりなところはありますが、やるときはやる子供たちばかりです。静かに歩いて向かう様子が見られました。
 このようにルールを守ることの大切さを感じていくことができればよいなと思います。また、様々なルールを自分たちで考えていってほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495