最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:65
総数:429973
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5年生 体積の表し方を考えよう 〜1立方メートルを体感しよう〜

 算数科で体積の学習をしています。縦、横、高さがメートルのように大きなものの体積を表すには一辺が一メートルの立方体を基に刷ればよいことを学びました。テープで形を作って、体感しました。大きさにびっくりしている子供達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語「名前カードを交換しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 名前の綴りを尋ね合ったり、好きなものを尋ね合ったりする学習のまとめとして名前カードを作って交換しました。チャンツを繰り返して練習することで、友達と英語で会話ができるようになりました。

社会科 「自然災害からくらしを守る」

 地震からくらしを守るために、家庭でできる対策を地震が起きる前、起きた後に分けて考えました。調べたことをもとに話し合い、その意味を考えながら対策をまとめていきました。
 もちろん地震は起きてほしくはないですが、起きたときに備えて対策をしておくよい機会だと思います。話を聞いたり、更に調べたりということを一緒にしていただけると、よりよい学習に繋がります。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

3年生 学習の様子〜国語・算数〜

 連休が終わりました。子供たちはしっかり気持ちを切り替えて授業に臨んでいます。今日は全員揃って学習することができました。
 国語では、「漢字の音と訓」の学習をしています。今日は、1つの漢字で音読み、訓読みの両方を使って文章をつくりました。始めは頭を悩ませていた子供たちも、教科書を見たり、友達の文章を見たりして、オリジナルの文をつくっていました。「10回フラフープを回した。」「生き物の生活を知る。」など、音読みと訓読みを上手に取り入れました。
 算数では、「時刻と時間」のテストをしました。問題をよく読み、集中して取り組みました。自主学習でたくさん問題に挑戦していることも分かりました。ご家庭でのご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 体育科「低学年リレー練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生でリレーの練習をしました。動き方やバトンの渡し方を確認しました。2年生は1年生の先輩としてお手本の姿を見せようと、張り切って取り組んでいました。

4年生 国語科「春の楽しみ」

 3・4・5月の行事について調べ、自分の言葉でまとめました。
 Chromebookに触れる機会が多くなり、子供たちもだんだん慣れてきました。授業の中では、アプリケーションを積極的に使っていきます。
 調べて、まとめて、文章を書くということに楽しさを感じて、意欲的に活動していました。
画像1 画像1

5、6年生〜スポーツフェスティバルin古里 応援パフォーマンス〜

 今日は5,6年生でスポーツフェスティバルin古里に向けての応援練習をしました。写真は、赤団と白団の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生〜スポーツフェスティバルin古里 応援パフォーマンス〜

 写真は、青団と黄団の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜の木記念植樹

画像1 画像1
 5月1日(土)、古里地区観光協会の主催で、婦中ふるさと自然公園にて、桜の木の植樹を行いました。古里の山に桜の木を増やしたいという地域の方々の願いがあります。本来は子供たちと共に植樹できればよかったのですが、昨今の状況により自治振興会会長さん、PTAの方々が集まって行いました。地域の方々、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495