最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:38
総数:189211
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

委員会活動  なかよし班ランチ

給食委員会で計画した「なかよし班ランチ」を全校で楽しみました。なかよし班毎に集まりましたが、感染対策のため、大きな円になって食べました。給食後、クイズをしたり、フルーツバスケットをしたりして、わずかな時間を仲良く過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 冷え込み

登校後、すぐさまグランウンドに飛び出し、水たまりに張った氷を発見。冷たさにも平気で、そっと取り出して手に持って、その大きさを競い合って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写「書き初め」

 前回の学習で見付けた課題を生かしながら書きました。特に今日は、それぞれの高さを意識しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会「日本の歴史」

 江戸後期〜明治までの学習の復習をしました。それぞれ人物がどのような活躍をしたのか、友達の話を聞いてもう一度確認しました。
画像1 画像1

2年生 チョコレートの数は何個かな?

算数科の学習で、同じ数に分けながら、箱の中に残っているチョコレートの数をもとめました。分け方を工夫したり、同じ数の並びを見つけたりしながら、友達のやり方と比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  みんなで漬け物

画像1 画像1
先週一口大に切った大根の漬け物を、みんなで食べました。全校の教室にも配った2年生は、うれしそうに戻ってきました。

5年生 サクラマスふ化

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から観察していたサクラマスが今日1匹だけふ化しました。子供たちは卵から出る様子をよく観察していました。明日、明後日でさらに生まれるかもしれないと思いましたが、残念ながらの土日に入ってしまいます。月曜日の朝、どうなっているのかが楽しみな子供たちでした。

クラブ活動

 今年度最後のクラブ活動でした。それぞれの活動を通して、他学年と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「パンフレットをつくろう」

 『「鳥獣戯画」を読む』で学習したことを生かして、パンフレットをつくっています。写真と文章とを関連付けながら、工夫して書いています。また、クロムブックも効果的に活用して学習を進めています。
画像1 画像1

1年 書初練習

 先週から書初練習を始めました。硬筆墨で「かるた」と書いています。太く、濃く、大きな字を目指して集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和4年度行事予定
4/6 着任式・始業式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628