最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:27
総数:188912
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 今週の学習

 今週は、外国語活動で「はてなボックス」を使って、英語で答える学習をしました。おもしろい中身もあり、とても盛り上がりました。
 また、感謝の集いがあり、地域の方に感謝の気持ちを伝えました。地域の方もクイズに参加してくださり、笑顔で3年生の発表を見ておられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科「電気と私たちのくらし」

 電気によって発生した熱エネルギーを利用する学習をしました。安全に気を付けて、発泡スチロールを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 婦中図書館学校訪問

婦中図書館から二人の先生に来ていただき、ブックトークや『おかしなこともあるもんだ』や『こんにちは あかぎつね』等の本の紹介をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「電気と私たちのくらし」

 手回し発電機を使って電気をつくり、様々な形で利用する学習をしました。電気を利用する学習を通して、自分たちのくらしの中にも、電気を使っている物がたくさんあることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 コオーディショントレーニング

 今日は、外部の先生を招いてコオーディショントレーニングをしました。頭を使って、体を動かす運動をたくさん教えていただき、簡単そうな動きでも子供たちは苦戦していました。
 フラフープやスカーフを使った運動もあり、子供たちは楽しみながらいろいろな運動に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科では「もののとけ方」について学習を始めました。今日は食塩を溶かしてみました。子供たちは食塩を入れると水の様子の変化に気付きました。水にもやがかかった様子に子供たちは驚いていました。今日の疑問を大切にしながら、さらに学習を進めていこうと思います。

5年生 感謝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の感謝の集いでは、米づくりの学習について発表しました。実際に体験したことや思ったことをせりふにしました。自分の考えや感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
 地域の方には5年生の学習を5月から継続的に支えていただきました。本当にありがとうございました。

1・2年生 体つくり運動教室

今日の体育は、スポーツ指導員の先生方の「体つくり運動教室」でした。「後出しじゃんけん」「島渡り鬼ごっこ」「仰向けダッシュ」等、たくさんの運動を楽しむことができました。「できなかったらどうしたらできるか考えよう」とアドバイスされ、考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育「体つくり運動」

 富山市体育協会より、講師の方をお招きしコオーディネーショントレーニングを教えていただきました。様々な運動に取り組む中で、頭の中で動きを考えながら楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和4年度行事予定
4/6 着任式・始業式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628