最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:178
総数:674370
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

7月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、ホキのフリッター、アスパラサラダ、ポテトスープ、棒チーズ、オレンジジュース です。

「ホキのフリッター」は衣に小麦粉とベーキングパウダーを使用しています。ベーキングパウダーには膨らむ効果があるので、ふわっとした食感がプラスされます。

昨日のような雨はなさそうですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「夏の空」といえばそうですが、昨日の雨に驚かされた16日(金)です。
 昨日は1学期の避難訓練の振り返り(左)、「学び舎」の収録がありました(中)。担当者が「子供たちの姿を見てください」と胸を張るほど、美しく表情豊かに歌唱していました。放送については、分かり次第HPでお知らせします。
 2年生は、クロムブックで家庭学習強化週間の取組を入力していました(右)。取組を振り返り、次回にしかしたいです。

かるたで歴史博士になろう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 歴史人物かるたで盛り上がりました。
 新しい時代を学習するごとに、人物の枚数が増えていきます。

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ほたての香味焼き、ゴーヤの卵炒め、白玉汁 です。

「ゴーヤの卵炒め」はゴーヤと一緒に豚肉と卵、エリンギ、玉ねぎを炒め合わせています。ゴーヤは独特の苦みを持っていますが、薄切りにして下茹でしてあることで苦みが和らぎ、食べやすくなっています。子供たちは進んで食べていました。

プールが楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨が明け夏本番という15日(木)です。今日のお昼に、ケーブルテレビの「学び舎」(校歌と学校紹介)の取材があります。これまで練習を重ねてきた6年有志の思いを届けたいです。
 昨日は1年生で生活科の研究授業がありました(左)。どの子も夢中になって「自分のトントンずもう力士」をつくったり試したりしていました。隣のクラスでは、初めての水彩絵の具に挑戦し、ドキドキで水を入れていました(中)。
 3年生では、中央校区の自慢を探して紹介していました(右)。

縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての縦割り遊びがありました。
 どの班も楽しそうに活動していました。
 6年生はリーダーとしていろいろな遊びを紹介・説明し、活動を進めていました。

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り遊びを行いました。6年生を中心に各班とても仲良く遊ぶことができました。次回の活動も楽しみです。

14日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、さばのぎんがみやき、ごまあえ、とうがんのそぼろあん、バナナ、です。

朝から暑い!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 横断歩道の待機で給水したり日傘をさしたりする子が何人もいた14日(水)の朝です。
 昨日は、4年生の国語の研究授業でした。2つの詩を比較して気付いたことを話し合い、より深く読み取っていく姿がありました(中)。隣の教室では、コロコロガーレが完成間近のようです(右)。
 今日の「なかよしタイム」には、今年度最初の「縦割り遊び」が予定されています。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、厚揚げの中華煮込み、小魚入りフライビーンズ、酢の物 です。

「小魚入りフライビーンズ」はひよこ豆と小魚(いわし)を油で揚げています。サクサクとした軽い食感で食べやすくなっていました。味付けは甘辛いタレを絡めています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664